タイトル | 吉野裕子全集 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨシノ/ヒロコ/ゼンシュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yoshino/hiroko/zenshu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 720259800000000 |
巻次 | 第9巻 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
タイトル標目(全集コード) | 201854 |
著者 | 吉野/裕子‖著 |
著者ヨミ | ヨシノ,ヒロコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉野/裕子 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshino,Hiroko |
著者標目(著者紹介) | 1916年東京生まれ。津田塾大学卒業。山岳修験学会、日本生活文化史学会、各理事。著書に「陰陽五行と日本の文化」「古代日本の女性天皇」など。 |
記述形典拠コード | 110001079100000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001079100000 |
件名標目(漢字形) | 民俗学 |
件名標目(カタカナ形) | ミンゾクガク |
件名標目(ローマ字形) | Minzokugaku |
件名標目(典拠コード) | 511410000000000 |
出版者 | 人文書院 |
出版者ヨミ | ジンブン/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jinbun/Shoin |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 易・陰陽五行の中国哲理の深い解釈から、わが国の祭り、習俗の数々の謎を解き明かし、日本民俗学に風穴をあけた吉野裕子の著作を年代順に網羅した全集。第9巻は、「五行循環」「十二支」を収録する。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 040030010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-409-54996-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-409-54996-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2007.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.11 |
TRCMARCNo. | 07058272 |
Gコード | 31984553 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200711 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3266 |
出版者典拠コード | 310000175590000 |
ページ数等 | 437p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 380.8 |
NDC9版 | 380.8 |
図書記号 | ヨヨ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
巻冊記号 | 9 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1547 |
配本回数 | 全12巻9配 |
新継続コード | 201854 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20071122 |
一般的処理データ | 20071119 2007 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071119 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 五行循環 |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | ゴギョウ/ジュンカン |
タイトル(ローマ字形) | Gogyo/junkan |
収録ページ | 15-249 |
タイトル | 十二支 |
タイトル(カタカナ形) | ジュウニシ |
タイトル(ローマ字形) | Junishi |
収録ページ | 251-430 |