タイトル
|
銘機礼讃
|
タイトルヨミ
|
メイキ/ライサン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Meiki/raisan
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
708070500000000
|
巻次
|
3
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
多巻タイトル
|
銀塩写真機へのオマージュ
|
多巻タイトルヨミ
|
ギンエン/シャシンキ/エノ/オマージュ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Gin'en/shashinki/eno/omaju
|
著者
|
田中/長徳‖著
|
著者ヨミ
|
タナカ,チョウトク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田中/長徳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanaka,Chotoku
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家、カメラ評論家。著書に「ライカを買う理由」、写真集「ウィーン・ニューヨーク・新潟」など。
|
記述形典拠コード
|
110000622170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000622170000
|
件名標目(漢字形)
|
カメラ
|
件名標目(カタカナ形)
|
カメラ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kamera
|
件名標目(典拠コード)
|
510899400000000
|
出版者
|
日本カメラ社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/カメラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Kamerasha
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
ライカ、ニコン、ローライ、ハッセル。銘機たちとの時間は続く。デジタル時代の今だからこそ輝く、銀塩写真機全42機種が登場。『日本カメラ』連載からの選りすぐり+書き下ろしの48編に加え、著者と夫人の対談も収録。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160080000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170080000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8179-0016-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8179-0016-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2007.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.12
|
TRCMARCNo.
|
07062701
|
Gコード
|
31994433
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200712
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5782
|
出版者典拠コード
|
310000188310000
|
ページ数等
|
261p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
742.5
|
NDC9版
|
742.5
|
図書記号
|
タメ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
3
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1550
|
配本回数
|
3配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20071214
|
一般的処理データ
|
20071207 2007 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20071207
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|