| タイトル | さてさてきしゃははしります… |
|---|---|
| タイトルヨミ | サテサテ/キシャ/ワ/ハシリマス |
| タイトル標目(ローマ字形) | Satesate/kisha/wa/hashirimasu |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:And the train goes… |
| 著者 | ウィリアム・ビー‖作 |
| 著者ヨミ | ビー,ウィリアム |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Bee,William |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ウィリアム/ビー |
| 著者標目(ローマ字形) | Bi,Uiriamu |
| 著者標目(著者紹介) | イギリス・ロンドン生まれ。子どもの本を描くだけでなく、ヴィンテージスポーツカーのレーサー、国際的なスキーヤーとしても有名。 |
| 記述形典拠コード | 120002412690001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002412690000 |
| 著者 | もとした/いづみ‖訳 |
| 著者ヨミ | モトシタ,イズミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | もとした/いづみ |
| 著者標目(ローマ字形) | Motoshita,Izumi |
| 記述形典拠コード | 110001667020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001667020000 |
| 出版者 | フレーベル館 |
| 出版者ヨミ | フレーベルカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fureberukan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | それぞれの車両にいろいろなお客さんを乗せて汽車は走ります。シャッシュー、ケ・キ、コ・チャ、マダーンゴトン、コケッコトン…。さてさて、どんなお客さんが乗っているのでしょう? お客さんを表す楽しい擬音がいっぱい。 |
| 児童内容紹介 | えきには、きしゃをまつひとたちがいっぱい。ポッポー、ポッポー、きてきをならしてしゅっぱつしたきしゃには、おでがけがえりのごふじんがた、くんれんがえりのへいたいたち、りょこうがえりのせいとたち、かいしゃがえりのビジネスマン…。いろいろなひとたちをのせて、さてさて、きしゃははしります。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090230000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-577-03464-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-577-03464-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.1 |
| TRCMARCNo. | 07064485 |
| Gコード | 31999522 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7346 |
| 出版者典拠コード | 310000194460000 |
| ページ数等 | [26p] |
| 大きさ | 25×28cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 933 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 933.7 |
| 図書記号 | ビサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ビサ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2008/03/10 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1562 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1551 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080314 |
| 一般的処理データ | 20071217 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20071217 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |