タイトル
|
一人芝居で人間の匂いを立ちのぼらせる
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヒトリ/シバイ/デ/ニンゲン/ノ/ニオイ/オ/タチノボラセル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Hitori/shibai/de/ningen/no/nioi/o/tachinoboraseru
|
タイトル関連情報
|
俳優 イッセー尾形
|
収録ページ
|
11-22
|
タイトル
|
育んだ縁が導いたハリウッドへの道
|
タイトル(カタカナ形)
|
ハグクンダ/エン/ガ/ミチビイタ/ハリウッド/エノ/ミチ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Hagukunda/en/ga/michibiita/hariuddo/eno/michi
|
タイトル関連情報
|
メークアップ・アーティスト カオリ・ナラ・ターナー
|
収録ページ
|
23-34
|
タイトル
|
地べたから地球を考え、三千万本の木を植えた男
|
タイトル(カタカナ形)
|
ジベタ/カラ/チキュウ/オ/カンガエ/サンゼンマンボン/ノ/キ/オ/ウエタ/オトコ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Jibeta/kara/chikyu/o/kangae/sanzenmanbon/no/ki/o/ueta/otoko
|
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ジベタ/カラ/チキュウ/オ/カンガエ/3000マンボン/ノ/キ/オ/ウエタ/オトコ
|
タイトル関連情報
|
植物生態学者 宮脇昭
|
収録ページ
|
35-46
|
タイトル
|
大衆演劇の土壌から生まれた天才美少年
|
タイトル(カタカナ形)
|
タイシュウ/エンゲキ/ノ/ドジョウ/カラ/ウマレタ/テンサイ/ビショウネン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Taishu/engeki/no/dojo/kara/umareta/tensai/bishonen
|
タイトル関連情報
|
俳優 早乙女太一
|
収録ページ
|
47-58
|
タイトル
|
弁士と客が繰り広げるライブの醍醐味
|
タイトル(カタカナ形)
|
ベンシ/ト/キャク/ガ/クリヒロゲル/ライブ/ノ/ダイゴミ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Benshi/to/kyaku/ga/kurihirogeru/raibu/no/daigomi
|
タイトル関連情報
|
活動弁士 澤登翠
|
収録ページ
|
59-70
|
タイトル
|
アフガンで「国際貢献とは」を問い続ける
|
タイトル(カタカナ形)
|
アフガン/デ/コクサイ/コウケン/トワ/オ/トイツズケル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Afugan/de/kokusai/koken/towa/o/toitsuzukeru
|
タイトル関連情報
|
医師 中村哲
|
収録ページ
|
71-83
|
タイトル
|
渾然一体の舞台で自由に血をたぎらせる
|
タイトル(カタカナ形)
|
コンゼン/イッタイ/ノ/ブタイ/デ/ジユウ/ニ/チ/オ/タギラセル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Konzen/ittai/no/butai/de/jiyu/ni/chi/o/tagiraseru
|
タイトル関連情報
|
演出家 串田和美
|
収録ページ
|
87-98
|
タイトル
|
もがいた末に受け入れた“小さんの孫”
|
タイトル(カタカナ形)
|
モガイタ/スエ/ニ/ウケイレタ/コサン/ノ/マゴ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Mogaita/sue/ni/ukeireta/kosan/no/mago
|
タイトル関連情報
|
落語家 柳家花緑
|
収録ページ
|
99-110
|
タイトル
|
左手で情念を紡ぎ、命を奏でる
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヒダリテ/デ/ジョウネン/オ/ツムギ/イノチ/オ/カナデル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Hidarite/de/jonen/o/tsumugi/inochi/o/kanaderu
|
タイトル関連情報
|
ピアニスト 舘野泉
|
収録ページ
|
111-122
|
タイトル
|
“かぶく”魂を求める歌舞伎界のサラブレッド
|
タイトル(カタカナ形)
|
カブク/タマシイ/オ/モトメル/カブキカイ/ノ/サラブレッド
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kabuku/tamashii/o/motomeru/kabukikai/no/sarabureddo
|
タイトル関連情報
|
歌舞伎俳優 尾上菊之助
|
収録ページ
|
123-134
|
タイトル
|
自己矛盾を茶碗に込めて、時代を突き刺す
|
タイトル(カタカナ形)
|
ジコ/ムジュン/オ/チャワン/ニ/コメテ/ジダイ/オ/ツキサス
|
タイトル(ローマ字形)
|
Jiko/mujun/o/chawan/ni/komete/jidai/o/tsukisasu
|
タイトル関連情報
|
陶芸家 樂吉左衞門
|
収録ページ
|
135-147
|
タイトル
|
喜んでもらうために料理を極める
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヨロコンデ/モラウ/タメ/ニ/リョウリ/オ/キワメル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yorokonde/morau/tame/ni/ryori/o/kiwameru
|
タイトル関連情報
|
フランス料理シェフ 三國清三
|
収録ページ
|
151-162
|
タイトル
|
物語を超えた映像の可能性を信じて
|
タイトル(カタカナ形)
|
モノガタリ/オ/コエタ/エイゾウ/ノ/カノウセイ/オ/シンジテ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Monogatari/o/koeta/eizo/no/kanosei/o/shinjite
|
タイトル関連情報
|
映画監督 小栗康平
|
収録ページ
|
163-175
|
タイトル
|
人が人として最期の時を迎えるために
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヒト/ガ/ヒト/ト/シテ/サイゴ/ノ/トキ/オ/ムカエル/タメ/ニ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Hito/ga/hito/to/shite/saigo/no/toki/o/mukaeru/tame/ni
|
タイトル関連情報
|
医師 山崎章郎
|
収録ページ
|
177-188
|
タイトル
|
弱い心に寄り添い、巨悪を暴いた鬼の元・特捜部長
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヨワイ/ココロ/ニ/ヨリソイ/キョアク/オ/アバイタ/オニ/ノ/モトトクソウブチョウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yowai/kokoro/ni/yorisoi/kyoaku/o/abaita/oni/no/mototokusobucho
|
タイトル関連情報
|
弁護士 熊崎勝彦
|
収録ページ
|
189-200
|
タイトル
|
英語の授業で生きる力を育てる
|
タイトル(カタカナ形)
|
エイゴ/ノ/ジュギョウ/デ/イキル/チカラ/オ/ソダテル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Eigo/no/jugyo/de/ikiru/chikara/o/sodateru
|
タイトル関連情報
|
関西大学教授 田尻悟郎
|
収録ページ
|
201-212
|
タイトル
|
人間の解釈というフィルターを外して動物の元へ
|
タイトル(カタカナ形)
|
ニンゲン/ノ/カイシャク/ト/イウ/フィルター/オ/ハズシテ/ドウブツ/ノ/モト/エ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ningen/no/kaishaku/to/iu/firuta/o/hazushite/dobutsu/no/moto/e
|
タイトル関連情報
|
写真家 岩合光昭
|
収録ページ
|
215-226
|
タイトル
|
居心地を愛して普段着の住宅をつくる
|
タイトル(カタカナ形)
|
イゴコチ/オ/アイシテ/フダンギ/ノ/ジュウタク/オ/ツクル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Igokochi/o/aishite/fudangi/no/jutaku/o/tsukuru
|
タイトル関連情報
|
建築家 中村好文
|
収録ページ
|
227-238
|
タイトル
|
垂直の壁の恐怖に淡々と向き合う
|
タイトル(カタカナ形)
|
スイチョク/ノ/カベ/ノ/キョウフ/ニ/タンタン/ト/ムキアウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Suichoku/no/kabe/no/kyofu/ni/tantan/to/mukiau
|
タイトル関連情報
|
登山家 山野井泰史
|
収録ページ
|
239-250
|
タイトル
|
悲しみの中で生き抜く人々の思いを写す
|
タイトル(カタカナ形)
|
カナシミ/ノ/ナカ/デ/イキヌク/ヒトビト/ノ/オモイ/オ/ウツス
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kanashimi/no/naka/de/ikinuku/hitobito/no/omoi/o/utsusu
|
タイトル関連情報
|
フォトジャーナリスト 大石芳野
|
収録ページ
|
251-262
|
タイトル
|
豊かな五感の泉から美を織り上げる
|
タイトル(カタカナ形)
|
ユタカ/ナ/ゴカン/ノ/イズミ/カラ/ビ/オ/オリアゲル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yutaka/na/gokan/no/izumi/kara/bi/o/oriageru
|
タイトル関連情報
|
衣装デザイナー ワダエミ
|
収録ページ
|
265-276
|
タイトル
|
途切れたプロへの道を執念で克ち取る
|
タイトル(カタカナ形)
|
トギレタ/プロ/エノ/ミチ/オ/シュウネン/デ/カチトル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Togireta/puro/eno/michi/o/shunen/de/kachitoru
|
タイトル関連情報
|
将棋棋士 瀬川晶司
|
収録ページ
|
277-288
|
タイトル
|
柔の精神・自他共栄を世界に伝える
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヤワラ/ノ/セイシン/ジタ/キョウエイ/オ/セカイ/ニ/ツタエル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yawara/no/seishin/jita/kyoei/o/sekai/ni/tsutaeru
|
タイトル関連情報
|
柔道家 山下泰裕
|
収録ページ
|
289-301
|
タイトル
|
父の無念を背にターフを駆け抜ける勝負師
|
タイトル(カタカナ形)
|
チチ/ノ/ムネン/オ/セ/ニ/ターフ/オ/カケヌケル/ショウブシ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Chichi/no/munen/o/se/ni/tafu/o/kakenukeru/shobushi
|
タイトル関連情報
|
競馬騎手 福永祐一
|
収録ページ
|
303-314
|
タイトル
|
シモキタの舞台で“楽しさ”を創る
|
タイトル(カタカナ形)
|
シモキタ/ノ/ブタイ/デ/タノシサ/オ/ツクル
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shimokita/no/butai/de/tanoshisa/o/tsukuru
|
タイトル関連情報
|
劇場オーナー・俳優 本多一夫
|
収録ページ
|
315-326
|
タイトル
|
ジャズと東洋が融け合う終わりなき道
|
タイトル(カタカナ形)
|
ジャズ/ト/トウヨウ/ガ/トケアウ/オワリ/ナキ/ミチ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Jazu/to/toyo/ga/tokeau/owari/naki/michi
|
タイトル関連情報
|
ジャズピアニスト 秋吉敏子
|
収録ページ
|
327-339
|