| タイトル | よくわかるフレキシブルフラットケーブルのできるまで |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨク/ワカル/フレキシブル/フラット/ケーブル/ノ/デキル/マデ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yoku/wakaru/furekishiburu/furatto/keburu/no/dekiru/made |
| 著者 | 田中/啓一‖著 |
| 著者ヨミ | タナカ,ケイイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/啓一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Keiichi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1958〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年大分県生まれ。東北大学工学部化学工学科卒業。ユビキタス・テクノロジーズ(株)を立ち上げ、電子部品の開発等を行う。メーカーの技術アドバイザー、コンサルタントとしても活躍。 |
| 記述形典拠コード | 110005180650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005180650000 |
| 件名標目(漢字形) | ケーブル |
| 件名標目(カタカナ形) | ケーブル |
| 件名標目(ローマ字形) | Keburu |
| 件名標目(典拠コード) | 510151000000000 |
| 出版者 | 日刊工業新聞社 |
| 出版者ヨミ | ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkan/Kogyo/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 液晶テレビから炊飯ジャーまでありとあらゆるものに使われているフレキシブルフラットケーブル。その仕様や開発の歴史、製造工程、自動車分野への展開、新規製法の開発などを紹介する。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-526-05993-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-526-05993-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.1 |
| TRCMARCNo. | 08003425 |
| Gコード | 32011452 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5719 |
| 出版者典拠コード | 310000187960000 |
| ページ数等 | 143p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 541.62 |
| NDC9版 | 541.62 |
| 図書記号 | タヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1555 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080125 |
| 一般的処理データ | 20080122 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080122 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |