| タイトル | よくわかる接着技術 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨク/ワカル/セッチャク/ギジュツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yoku/wakaru/setchaku/gijutsu |
| シリーズ名 | 入門ビジュアルテクノロジー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニュウモン/ビジュアル/テクノロジー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nyumon/bijuaru/tekunoroji |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602990700000000 |
| 著者 | セメダイン(株)‖著 |
| 著者ヨミ | セメダイン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | セメダイン |
| 著者標目(ローマ字形) | Semedain |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | セメダイン/カブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Semedain/Kabu |
| 記述形典拠コード | 210000230380001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000230380000 |
| 件名標目(漢字形) | 接着・接着剤 |
| 件名標目(カタカナ形) | セッチャク/セッチャクザイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Setchaku/setchakuzai |
| 件名標目(典拠コード) | 511082100000000 |
| 出版者 | 日本実業出版社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ジツギョウ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Jitsugyo/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 「なぜ着くのか?」「なぜ剝がれるか?」といった接着の原理や接着剤の選び方、そして接着剤別のトラブル事例やどのような用途に使われているかなどを、イラスト図解で分かりやすく紹介する。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ISBN(13桁) | 978-4-534-04334-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-534-04334-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.2 |
| TRCMARCNo. | 08004675 |
| Gコード | 32014529 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200802 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5915 |
| 出版者典拠コード | 310000189030000 |
| ページ数等 | 173p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 579.1 |
| NDC9版 | 579.1 |
| 図書記号 | ヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1556 |
| ベルグループコード | 11 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080201 |
| 一般的処理データ | 20080125 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080125 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |