もっとくわしいないよう

タイトル 考える力をのばす!読解力アップゲーム
タイトルヨミ カンガエル/チカラ/オ/ノバス/ドッカイリョク/アップ/ゲーム
タイトル標目(ローマ字形) Kangaeru/chikara/o/nobasu/dokkairyoku/appu/gemu
タイトル標目(全集典拠コード) 721030000000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 説明文編
多巻タイトルヨミ セツメイブンヘン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Setsumeibunhen
各巻の責任表示 桂/聖‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) カツラ,サトシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 桂/聖
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Katsura,Satoshi
記述形典拠コード 110003807660000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003807660000
件名標目(漢字形) 国文-評釈
件名標目(カタカナ形) コクブン-ヒョウシャク
件名標目(ローマ字形) Kokubun-hyoshaku
件名標目(典拠コード) 510816310010000
学習件名標目(漢字形) 言葉遊び
学習件名標目(カタカナ形) コトバアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kotobasobi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540532300000000
学習件名標目(漢字形) 説明文の読み取り方
学習件名標目(カタカナ形) セツメイブン/ノ/ヨミトリカタ
学習件名標目(ローマ字形) Setsumeibun/no/yomitorikata
学習件名標目(典拠コード) 540534800000000
出版者 学研
出版者ヨミ ガッケン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken
本体価格 ¥2800
内容紹介 楽しみながら文章の意味や情報を正しく理解し、利用し、表現するPISA型読解力を身につけるシリーズ。1では、説明文の読解に必要な基礎的な力が身につくゲームを紹介する。
児童内容紹介 説明文(せつめいぶん)を正しく読むことができないと、情報(じょうほう)をあやふやにとらえたり、まちがったと知識(ちしき)をえたりすることになります。説明文を正しく読む力を楽しみながら身(み)につけられるゲ-ムをしょうかいします。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-05-202899-1
ISBN(10桁) 978-4-05-202899-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.2
ISBNに対応する出版年月 2008.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-810853-6
セットISBN 4-05-810853-6
TRCMARCNo. 08006344
Gコード 32018270
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200802
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 817.5
NDC9版 817.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 1557
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20120713
一般的処理データ 20080206 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080206
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 「説明文」を楽しみながら読解力をつけよう
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 1 「これ」「それ」「あれ」選びゲーム
第2階層目次タイトル ★「こそあどことば」でカードゲームをしよう!
第1階層目次タイトル 2 おもしろ文組み合わせゲーム
第2階層目次タイトル ★「だれが」「どこで」「どうした」がわからないカードで遊ぶ!
第1階層目次タイトル 3 絵に合う修飾語探しゲーム
第2階層目次タイトル ★絵に合うように修飾語を並べかえよう!
第1階層目次タイトル 4 伝言絵ゲーム
第2階層目次タイトル ★一言リレーで絵を伝えよう!
第1階層目次タイトル 5 「はい・いいえ」で選んだ絵推理ゲーム
第1階層目次タイトル 6 地図で行き先説明ゲーム
第2階層目次タイトル ★複雑な道順を説明してみよう!
第1階層目次タイトル 7 接続語でペア探しゲーム
第2階層目次タイトル ★接続語で作文ゲームをしよう!
第1階層目次タイトル 8 組になることばで文づくりゲーム
第2階層目次タイトル ★相手のカードを使って、文をつくろう!
第1階層目次タイトル 9 文から推理ゲーム
第2階層目次タイトル ★いくつかの文を結びつけて、場所を推理してみよう!
第1階層目次タイトル 10 一言ヒントで道具あてゲーム
第2階層目次タイトル ★道具の新しい使い方を考え、解説書を書いてみよう
第1階層目次タイトル 11 カードのかくれんぼゲーム
第2階層目次タイトル ★かくした場所のメモから探してみよう!
第1階層目次タイトル 12 「ダメです」3回ゲーム
第2階層目次タイトル ★「いい理由」「いけない理由」納得させる理由を考えよう!
第1階層目次タイトル 13 メモで伝言ゲーム
第2階層目次タイトル ★要点をメモして、文章を伝言しよう!
第1階層目次タイトル 14 「風がふけば、おけ屋がもうかる」ゲーム
第2階層目次タイトル ★みんなで文をつくって、つなげていこう!
第1階層目次タイトル 15 「美しく」を伝えるジェスチャーゲーム
第2階層目次タイトル ★文をジェスチャーで表してみよう!
第1階層目次タイトル 16 暗号手紙ゲーム
第2階層目次タイトル ★暗号手紙を書いて、友だちと交換してみよう!
第1階層目次タイトル ★☆ どっちの意味?正しい言い方?
第1階層目次タイトル 17 拾い読みゲーム
第1階層目次タイトル 18 聞いて答えるクイズゲーム
第2階層目次タイトル ★ちがいをあてるダウトゲームをしよう!
第1階層目次タイトル 19 動物キャッチフレーズあてゲーム
第1階層目次タイトル ★☆ 説明文の読解のポイント