| タイトル | 書誌学序説 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショシガク/ジョセツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shoshigaku/josetsu |
| シリーズ名 | 岩波全書セレクション |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ゼンショ/セレクション |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/zensho/serekushon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607080300000000 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 1977年刊の再刊 |
| 著者 | 山岸/徳平‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマギシ,トクヘイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山岸/徳平 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamagishi,Tokuhei |
| 著者標目(著者紹介) | 1893〜1987年。東京帝国大学国文科卒業。東京文理科大学教授、のち東京教育大学名誉教授。実践女子大学教授、のち名誉教授。著書に「堤中納言物語評解」「近世漢文学史」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001026500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001026500000 |
| 件名標目(漢字形) | 書誌学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショシガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Shoshigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510933600000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 紙や装丁など書物の形態、奈良時代から江戸時代後期に至るまでの代表的な版本について、図版を多用しながら解説する。国文学研究の出発点となる本文批判にも必須の書誌学において、その要点を凝縮した入門書。 |
| ジャンル名 | 19 |
| ジャンル名(図書詳細) | 020010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-021893-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-021893-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.2 |
| TRCMARCNo. | 08009965 |
| Gコード | 32025162 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200802 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 6,303,22p |
| 大きさ | 19cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | R |
| NDC8版 | 020 |
| NDC9版 | 020 |
| 図書記号 | ヤシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1560 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080229 |
| 一般的処理データ | 20080226 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080226 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |