もっとくわしいないよう

タイトル まるごとわかる「日本人」はじめて百科
タイトルヨミ マルゴト/ワカル/ニホンジン/ハジメテ/ヒャッカ
タイトル標目(ローマ字形) Marugoto/wakaru/nihonjin/hajimete/hyakka
タイトル標目(全集典拠コード) 721069600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 産業・技術をうみだした人
多巻タイトルヨミ サンギョウ/ギジュツ/オ/ウミダシタ/ヒト
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sangyo/gijutsu/o/umidashita/hito
著者 湯本/豪一‖監修
著者ヨミ ユモト,コウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 湯本/豪一
著者標目(ローマ字形) Yumoto,Koichi
記述形典拠コード 110001060660000
著者標目(統一形典拠コード) 110001060660000
件名標目(漢字形) 事物起源
件名標目(カタカナ形) ジブツ/キゲン
件名標目(ローマ字形) Jibutsu/kigen
件名標目(典拠コード) 510875700000000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-近代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-キンダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-kindai
件名標目(典拠コード) 520103814150000
件名標目(漢字形) 伝記-日本
件名標目(カタカナ形) デンキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Denki-nihon
件名標目(典拠コード) 511203820350000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-産業-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-サンギョウ-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-sangyo-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103810990000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 技術-日本
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ギジュツ-ニホン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Gijutsu-nihon
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510635620170000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 技術史
学習件名標目(カタカナ形) ギジュツシ
学習件名標目(ローマ字形) Gijutsushi
学習件名標目(典拠コード) 540370200000000
学習件名標目(漢字形) 日本史-近代
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-キンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kindai
学習件名標目(典拠コード) 540386210030000
学習件名標目(漢字形) 物の始まり
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ハジマリ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/hajimari
学習件名標目(典拠コード) 540460500000000
学習件名標目(漢字形) 産業
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo
学習件名標目(典拠コード) 540469700000000
学習件名標目(漢字形) カメラ
学習件名標目(カタカナ形) カメラ
学習件名標目(ローマ字形) Kamera
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540092400000000
学習件名標目(漢字形) 航空の歴史
学習件名標目(カタカナ形) コウクウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Koku/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540514900000000
学習件名標目(漢字形) 製鉄所
学習件名標目(カタカナ形) セイテツジョ
学習件名標目(ローマ字形) Seitetsujo
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540528500000000
学習件名標目(漢字形) 気球
学習件名標目(カタカナ形) キキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kikyu
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540424100000000
学習件名標目(漢字形) 飛行船
学習件名標目(カタカナ形) ヒコウセン
学習件名標目(ローマ字形) Hikosen
学習件名標目(典拠コード) 540588600000000
学習件名標目(漢字形) 織物
学習件名標目(カタカナ形) オリモノ
学習件名標目(ローマ字形) Orimono
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540506000000000
学習件名標目(漢字形) セメント
学習件名標目(カタカナ形) セメント
学習件名標目(ローマ字形) Semento
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540128600000000
学習件名標目(漢字形) 電池
学習件名標目(カタカナ形) デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Denchi
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540579800000000
学習件名標目(漢字形) 自転車
学習件名標目(カタカナ形) ジテンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jitensha
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540513700000000
学習件名標目(漢字形) 建築
学習件名標目(カタカナ形) ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Kenchiku
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540357700000000
学習件名標目(漢字形) バス
学習件名標目(カタカナ形) バス
学習件名標目(ローマ字形) Basu
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540155400000000
学習件名標目(漢字形) 印刷
学習件名標目(カタカナ形) インサツ
学習件名標目(ローマ字形) Insatsu
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540273200000000
学習件名標目(漢字形) 電車
学習件名標目(カタカナ形) デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Densha
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540580400000000
学習件名標目(漢字形) ロケット
学習件名標目(カタカナ形) ロケット
学習件名標目(ローマ字形) Roketto
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540213400000000
学習件名標目(漢字形) 自動車
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540513500000000
学習件名標目(漢字形) エレベーター
学習件名標目(カタカナ形) エレベーター
学習件名標目(ローマ字形) Erebeta
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540085700000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道の歴史
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540565500000000
学習件名標目(漢字形) 天体観測
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540314700000000
学習件名標目(漢字形) 自動販売機
学習件名標目(カタカナ形) ジドウ/ハンバイキ
学習件名標目(ローマ字形) Jido/hanbaiki
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540513400000000
学習件名標目(漢字形) ロボット
学習件名標目(カタカナ形) ロボット
学習件名標目(ローマ字形) Robotto
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540214600000000
学習件名標目(漢字形) テレビ
学習件名標目(カタカナ形) テレビ
学習件名標目(ローマ字形) Terebi
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540139800000000
学習件名標目(漢字形) ラジオ
学習件名標目(カタカナ形) ラジオ
学習件名標目(ローマ字形) Rajio
学習件名標目(典拠コード) 540204100000000
学習件名標目(漢字形) 東京タワー
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウ/タワー
学習件名標目(ローマ字形) Tokyo/tawa
学習件名標目(ページ数) 49
学習件名標目(典拠コード) 541008300000000
出版者 日本図書センター
出版者ヨミ ニホン/トショ/センター
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Tosho/Senta
本体価格 ¥4400
内容紹介 「モノ・コト」のはじまりには、いつもパイオニアがいた! 4では日本にカメラを伝えた人や、初めて空を飛んだ日本人、日本の近代製鉄業を始めた人など、産業・技術をうみだした人を紹介します。
児童内容紹介 日本で自転車をはじめてつくった人はだれ?日本最初のビルを建てた人は?天体観測(てんたいかんそく)はいつ、だれがはじめたの?自動販売機(じどうはんばいき)はいつ、だれが広めたの?「モノ・コト」を最初にはじめた日本人を調べてみよう。4は産業・技術(ぎじゅつ)をうみだした人を紹介(しょうかい)。
ジャンル名 09
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-284-20082-0
ISBN(10桁) 978-4-284-20082-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.2
ISBNに対応する出版年月 2008.2
セットISBN(13桁) 978-4-284-20078-3
セットISBN 4-284-20078-3
TRCMARCNo. 08010402
Gコード 32018415
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200802
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6214
出版者典拠コード 310000190500000
ページ数等 51p
大きさ 31cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 031.4
NDC9版 031.4
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1560
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140822
一般的処理データ 20080227 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080227
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ■日本にカメラを伝えた人はだれ?
第1階層目次タイトル ■初めて空を飛んだ日本人はだれ?
第1階層目次タイトル ■日本の近代製鉄業を始めた人は?
第1階層目次タイトル ■日本で初めて気球や飛行船をつくった人は?
第1階層目次タイトル ■近代的織物業を開いた人はだれ?
第1階層目次タイトル ■セメント製造で近代建築に貢献した人は?
第1階層目次タイトル ■電池を初めて商品化した日本人は?
第1階層目次タイトル ■日本で自転車を初めてつくった人はだれ?
第1階層目次タイトル ■日本最初のビルを建てた人は?
第1階層目次タイトル ■バスはいつごろから走るようになったの?
第1階層目次タイトル ■日本に初めて活字印刷を伝えた人は?
第1階層目次タイトル ■日本最初の電車はいつ、どこで走ったの?
第1階層目次タイトル ■日本で最初のロケットを開発した人はだれ?
第1階層目次タイトル ■日本で初めて自動車をつくった人はだれ?
第1階層目次タイトル ■日本最初のエレベーターは、だれが設置したの?
第1階層目次タイトル ■日本で最初の鉄道は、だれがつくったの?
第1階層目次タイトル ■天体観測はいつ、だれが始めたの?
第1階層目次タイトル ■自動販売機はいつ、だれが広めたの?
第1階層目次タイトル ■日本で最初のロボットを発明したのはだれ?
第1階層目次タイトル ■ラジオやテレビを日本で初めてつくった人は?
第1階層目次タイトル ●現在のファックスを発明した日本人はだれ?
第1階層目次タイトル ●カッターナイフはいつ、だれが発明したの?
第1階層目次タイトル ●世界で初めてビタミンを発見した人は?
第1階層目次タイトル ●日本で最初にコンピュータをつくった人は?
第1階層目次タイトル ●日本語ワープロを発明した人はだれ?
第1階層目次タイトル ●だれが世界で初めてカラオケをつくったの?
第1階層目次タイトル ●日本で初めて地下鉄を開通させた人はだれ?
第1階層目次タイトル ●日本で初めて無線を実用化した人は?
第1階層目次タイトル ●アルミニウムを初めて国産化した人は?
第1階層目次タイトル ●初めて「こて絵」をつくった人はだれ?
第1階層目次タイトル ●日本初の化学繊維はだれがつくったの?
第1階層目次タイトル ●だれが世界初のシュレッダーをつくったの?
第1階層目次タイトル ●日本で初めて電気式計算機をつくった人はだれ?
第1階層目次タイトル ●新幹線はいつ、だれがつくったの?
第1階層目次タイトル ●日本で初めて近代的鉄橋をつくった人は?
第1階層目次タイトル ●ファスナーを世界に広めた日本人は?
第1階層目次タイトル ●東京タワーはだれがつくったの?
第1階層目次タイトル ■索引
第1階層目次タイトル ■監修者紹介