タイトル
|
アイヌ語地名で旅する北海道
|
タイトルヨミ
|
アイヌゴ/チメイ/デ/タビスル/ホッカイドウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ainugo/chimei/de/tabisuru/hokkaido
|
シリーズ名
|
朝日新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607360100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
103
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
103
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000103
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201812
|
著者
|
北道/邦彦‖著
|
著者ヨミ
|
キタミチ,クニヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北道/邦彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitamichi,Kunihiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年北海道生まれ。茨城大学文理学部卒。埼玉県の県立高等学校教諭を退職後、アイヌ文学の研究を始める。編著書に「注解アイヌ神謡集」など。
|
記述形典拠コード
|
110003352640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003352640000
|
件名標目(漢字形)
|
北海道
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホッカイドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hokkaido
|
件名標目(典拠コード)
|
520120900000000
|
件名標目(漢字形)
|
アイヌ語
|
件名標目(カタカナ形)
|
アイヌゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ainugo
|
件名標目(典拠コード)
|
510081700000000
|
出版者
|
朝日新聞社
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥740
|
内容紹介
|
北海道の地名の約8割が、アイヌ語に由来するといわれる。アイヌの人々の言葉から浮かび上がる、狩猟や交易のための通路、その目印、そして地形。自然と調和した暮らしが紡いできた「ことば」の世界をめぐる北海道ガイド。
|
ジャンル名
|
20
|
ISBN(13桁)
|
978-4-02-273203-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-02-273203-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08013779
|
Gコード
|
32036367
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760000
|
ページ数等
|
259p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
291.1
|
NDC9版
|
291.1
|
図書記号
|
キア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p248〜249
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1563
|
新継続コード
|
201812
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080321
|
一般的処理データ
|
20080314 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080314
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|