| タイトル | 天武・持統天皇と信濃の古代史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テンム/ジトウ/テンノウ/ト/シナノ/ノ/コダイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tenmu/jito/tenno/to/shinano/no/kodaishi |
| 著者 | 宮沢/和穂‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤザワ,カズホ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮沢/和穂 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyazawa,Kazuho |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年生まれ。皇学館大学文学部国史学科卒業。長野市立中学校教諭。信濃史学会・長野郷土史研究会所属。著書に「戸隠竜神考」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110001799190000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001799190000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 天武天皇 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Tenmu tenno |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | テンム テンノウ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000671650000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 持統天皇 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Jito tenno |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ジトウ テンノウ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000484820000 |
| 件名標目(漢字形) | 長野県-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ナガノケン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Naganoken-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520401810330000 |
| 出版者 | 国書刊行会 |
| 出版者ヨミ | コクショ/カンコウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokusho/Kankokai |
| 本体価格 | ¥3500 |
| 内容紹介 | 天武天皇が信濃に都をつくろうとしたのはなぜ? 持統天皇が須波・水内の神を祭ったわけは? 古代中国の宗教思想による謎の解明に挑み、信濃の古代史を新たな視点で詳解。『東アジアの古代文化』掲載等をまとめる。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(10桁) | 4-336-04581-X |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.9 |
| TRCMARCNo. | 03049547 |
| Gコード | 31192940 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200309 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2405 |
| 出版者典拠コード | 310000171060000 |
| ページ数等 | 257p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 215.2 |
| NDC9版 | 215.2 |
| 図書記号 | ミテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1343 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20031003 |
| 一般的処理データ | 20031003 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |