もっとくわしいないよう

タイトル 体験取材!世界の国ぐに
タイトルヨミ タイケン/シュザイ/セカイ/ノ/クニグニ
タイトル標目(ローマ字形) Taiken/shuzai/sekai/no/kuniguni
タイトル標目(全集典拠コード) 719630600000000
巻次 32
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000032
多巻タイトル フィンランド
多巻タイトルヨミ フィンランド
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Finrando
各巻の責任表示 岡崎/務‖文・写真
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) オカザキ,ツトム
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岡崎/務
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Okazaki,Tsutomu
記述形典拠コード 110002108640000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110002108640000
各巻の責任表示 上山/美保子‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ウエヤマ,ミホコ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 上山/美保子
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Ueyama,Mihoko
記述形典拠コード 110005092010000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110005092010000
件名標目(漢字形) 世界地理
件名標目(カタカナ形) セカイ/チリ
件名標目(ローマ字形) Sekai/chiri
件名標目(典拠コード) 511037700000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) フィンランド
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) フィンランド
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Finrando
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520038700000000
学習件名標目(漢字形) フィンランド
学習件名標目(カタカナ形) フィンランド
学習件名標目(ローマ字形) Finrando
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540168800000000
学習件名標目(漢字形) 世界の国
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ノ/クニ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/no/kuni
学習件名標目(典拠コード) 540224400000000
学習件名標目(漢字形) 自然
学習件名標目(カタカナ形) シゼン
学習件名標目(ローマ字形) Shizen
学習件名標目(ページ数) 4-7
学習件名標目(典拠コード) 540512200000000
学習件名標目(漢字形) ヘルシンキ(フィンランド)
学習件名標目(カタカナ形) ヘルシンキ(フィンランド)
学習件名標目(ローマ字形) Herushinki(finrando)
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540178600000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 12-19
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 市場
学習件名標目(カタカナ形) イチバ
学習件名標目(ローマ字形) Ichiba
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540348900000000
学習件名標目(漢字形) 西洋料理
学習件名標目(カタカナ形) セイヨウ/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Seiyo/ryori
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540529000000000
学習件名標目(漢字形) 余暇利用
学習件名標目(カタカナ形) ヨカ/リヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Yoka/riyo
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540243500000000
学習件名標目(漢字形) 教育
学習件名標目(カタカナ形) キョウイク
学習件名標目(ローマ字形) Kyoiku
学習件名標目(ページ数) 20-27
学習件名標目(典拠コード) 540376000000000
学習件名標目(漢字形) 高齢者福祉
学習件名標目(カタカナ形) コウレイシャ/フクシ
学習件名標目(ローマ字形) Koreisha/fukushi
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540893800000000
学習件名標目(漢字形) 林業
学習件名標目(カタカナ形) リンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Ringyo
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540405600000000
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) 工業
学習件名標目(カタカナ形) コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kogyo
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540347500000000
学習件名標目(漢字形) キリスト教
学習件名標目(カタカナ形) キリストキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kirisutokyo
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540099600000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2800
内容紹介 徹底した現地取材で世界のくらしを紹介。全ページオールカラーで写真も充実したシリーズ。32巻ではフィンランドを取り上げる。各地の都市、手厚い教育と社会福祉、宗教とくらしほかを収録。
児童内容紹介 徹底(てってい)した現地(げんち)取材と、豊富(ほうふ)な写真で世界のくらしを紹介(しょうかい)するシリーズ。各地の都市、手厚い(てあつい)教育と社会福祉(しゃかいふくし)、宗教(しゅうきょう)とくらしなど、フィンランドについて解説(かいせつ)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090030
ISBN(13桁) 978-4-591-10075-2
ISBN(10桁) 978-4-591-10075-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.3
ISBNに対応する出版年月 2008.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-99954-7
セットISBN 4-591-99954-7
TRCMARCNo. 08016869
Gコード 32047128
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 290.8
NDC9版 290.8
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 32
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 293.892
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 293.892
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1565
配本回数 4配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140926
一般的処理データ 20080402 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080402
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 フィンランドってどんな国?
第2階層目次タイトル 森と湖の国
第2階層目次タイトル 北のはての独特な自然
第1階層目次タイトル 2 各地の都市
第2階層目次タイトル 首都ヘルシンキ
第2階層目次タイトル レポート めだつ働く女性
第2階層目次タイトル 歴史のまち、工業のまち
第2階層目次タイトル レポート 夏休みのアルバイト
第1階層目次タイトル 3 寒冷地のくらし
第2階層目次タイトル 寒いなかでの住まいの工夫
第2階層目次タイトル レポート 手づくりのログハウス
第2階層目次タイトル 季節とともに変わる店頭
第2階層目次タイトル 旬の食材を使った料理
第2階層目次タイトル 短い夏、長い冬の楽しみ方
第2階層目次タイトル レポート 夏の楽しみサマー・フェスティバル
第1階層目次タイトル 4 手厚い教育と社会福祉
第2階層目次タイトル 子どもが主人公の学校教育
第2階層目次タイトル レポート 完備されている保育園
第2階層目次タイトル つらぬかれている教育の平等
第2階層目次タイトル レポート 少数民族サーミと教育
第2階層目次タイトル 一人ひとりのちがいをたいせつに
第2階層目次タイトル インタビュー 生徒をひとりの人間として見る
第2階層目次タイトル レポート 将来つきたい職業
第2階層目次タイトル 学習を助けるいろいろな施設
第2階層目次タイトル レポート 海を渡った2冊の本
第2階層目次タイトル 定年退職後を楽しくすごす
第2階層目次タイトル 老後を健康にすごす
第2階層目次タイトル レポート 故郷を失った老人
第1階層目次タイトル 5 国をささえる産業
第2階層目次タイトル ゆたかな森の木をいかす
第2階層目次タイトル レポート 森を育てる人
第2階層目次タイトル 人びとの食をまかなう農業
第2階層目次タイトル レポート 子どもたちの牧場見学
第2階層目次タイトル 伝統の工業とハイテク工業
第2階層目次タイトル レポート マットを織る小さな村の工房
第1階層目次タイトル 6 宗教とくらし
第2階層目次タイトル 国民の大部分はキリスト教徒
第2階層目次タイトル レポート 学校の宗教の時間
第2階層目次タイトル キリスト教のたいせつな行事
第2階層目次タイトル レポート フィンランドにあるサンタクロース村
第1階層目次タイトル <資料編>
第2階層目次タイトル フィンランドの歴史
第2階層目次タイトル フィンランド基本データ
第2階層目次タイトル フィンランドの祝祭日
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 取材を終えて