タイトル
|
インドのヒンドゥーとムスリム
|
タイトルヨミ
|
インド/ノ/ヒンドゥー/ト/ムスリム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Indo/no/hindu/to/musurimu
|
シリーズ名
|
世界史リブレット
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セカイシ/リブレット
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sekaishi/riburetto
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604293600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
71
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
71
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000071
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200687
|
著者
|
中里/成章‖著
|
著者ヨミ
|
ナカザト,ナリアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中里/成章
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakazato,Nariaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。カルカッタ大学Ph.D.。専攻は、南アジア近現代史。東京大学東洋文化研究所教授。
|
記述形典拠コード
|
110005248640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005248640000
|
件名標目(漢字形)
|
宗教-インド
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ-インド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo-indo
|
件名標目(典拠コード)
|
510913920100000
|
件名標目(漢字形)
|
ヒンズー教
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒンズーキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hinzukyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510219200000000
|
件名標目(漢字形)
|
イスラム教-インド
|
件名標目(カタカナ形)
|
イスラムキョウ-インド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Isuramukyo-indo
|
件名標目(典拠コード)
|
510102120240000
|
出版者
|
山川出版社
|
出版者ヨミ
|
ヤマカワ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yamakawa/Shuppansha
|
本体価格
|
¥729
|
内容紹介
|
兄弟や夫婦のそれに譬えられることもある、多面的で複雑なインドのヒンドゥーとムスリムの関係を、ポイントを絞り込んで丁寧に説明する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030020010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-634-34710-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-634-34710-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08018747
|
Gコード
|
32052004
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8515
|
出版者典拠コード
|
310000199820000
|
ページ数等
|
90p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
162.25
|
NDC9版
|
162.25
|
図書記号
|
ナイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p89〜90
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1566
|
新継続コード
|
200687
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241011
|
一般的処理データ
|
20080404 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080404
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|