もっとくわしいないよう

タイトル SFはこれを読め!
タイトルヨミ エスエフ/ワ/コレ/オ/ヨメ
タイトル標目(ローマ字形) Esuefu/wa/kore/o/yome
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) SF/ワ/コレ/オ/ヨメ
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 081
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 81
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000081
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 谷岡/一郎‖著
著者ヨミ タニオカ,イチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 谷岡/一郎
著者標目(ローマ字形) Tanioka,Ichiro
著者標目(著者紹介) 1956年大阪生まれ。南カリフォルニア大学社会学部大学院博士課程修了(Ph.D)。大阪商業大学教授、学長。著書に「データはウソをつく」「こうすれば犯罪は防げる」など。
記述形典拠コード 110002726780000
著者標目(統一形典拠コード) 110002726780000
件名標目(漢字形) SF
件名標目(カタカナ形) エスエフ
件名標目(ローマ字形) Esuefu
件名標目(典拠コード) 510363200000000
学習件名標目(漢字形) 本の紹介
学習件名標目(カタカナ形) ホン/ノ/ショウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Hon/no/shokai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540289100000000
学習件名標目(漢字形) SF
学習件名標目(カタカナ形) エスエフ
学習件名標目(ローマ字形) Esuefu
学習件名標目(典拠コード) 540605900000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥760
内容紹介 SFは、科学を通じた現代社会への賛歌である。異文化コンタクト、ロボット、タイム・トラベル、人工知能など、テーマ別のオススメ本を通じて、社会とは何か、生命とは何か、人はどう生きるべきかについて考えてみよう。
児童内容紹介 神は存在するのだろうか?社会とはそもそも何なのか?命とは何か?人はどう生きるべきか…?人間が抱く疑問に有力な解答や指針を出してくれるSF小説。さまざまなテーマごとに、あらすじや科学の基礎知識などを交えながら、興味深いSF本を楽しく紹介する。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 220010040000
ジャンル名(図書詳細) 220040020000
ISBN(13桁) 978-4-480-68783-8
ISBN(10桁) 978-4-480-68783-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.4
ISBNに対応する出版年月 2008.4
TRCMARCNo. 08019039
Gコード 32052670
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200804
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 175p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 902.3
NDC9版 902.3
図書記号 タエ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 B01
利用対象 FGL
掲載紙 産経新聞
掲載日 2008/05/05
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1570
『週刊新刊全点案内』号数 1566
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130531
一般的処理データ 20080407 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080407
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 異文化コンタクト/エイリアン-宇宙人は人間と似ているか
第2階層目次タイトル アーサー・C・クラーク『(地球)幼年期の終り』
第2階層目次タイトル 梶尾真治「地球はプレイン・ヨーグルト」(『フランケンシュタインの方程式』より)
第2階層目次タイトル 1 コンタクトの方法
第2階層目次タイトル 2 宇宙への進出
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル アーサー・C・クラーク『宇宙のランデヴー』/ロバート・A・ハインライン『異星の客』/スタニスワフ・レム『ソラリスの陽のもとに』/マイク・レズニック『第二の接触』/フレデリック・ポール『ゲイトウエイ』
第1階層目次タイトル 第2章 ロボット-人間とは死ぬことと見つけたり
第2階層目次タイトル アイザック・アシモフ『われはロボット』
第2階層目次タイトル アイザック・アシモフ「バイセンテニアル・マン」(『聖者の行進』より)
第2階層目次タイトル 1 ロボット三原則
第2階層目次タイトル 2 日本を変えた「アトム」
第2階層目次タイトル 3 ロボットと人間を分けるもの
第2階層目次タイトル 4 further readings
第2階層目次タイトル アイザック・アシモフ『鋼鉄都市』、『ロボットと帝国』/手塚治虫『火の鳥-復活・羽衣編』
第1階層目次タイトル 第3章 タイム・トラベル-日本が誇る時間物の最高傑作
第2階層目次タイトル 広瀬正『マイナス・ゼロ』
第2階層目次タイトル 梶尾真治「美亜へ贈る真珠」(『美亜へ贈る真珠』より)
第2階層目次タイトル 1 時間旅行は可能か
第2階層目次タイトル 2 タイム・パラドックス
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル ロバート・A・ハインライン『夏の扉』/ポール・アンダースン『百万年の船(1・2・3)』/小松左京『果てしなき流れの果てに』
第1階層目次タイトル 第4章 文明/社会風刺-ユートピアはどんな世界か
第2階層目次タイトル マイク・レズニック『キリンヤガ』
第2階層目次タイトル カレル・チャペック『山椒魚戦争』
第2階層目次タイトル 1 幸せな生活
第2階層目次タイトル 2 文明って何だろう
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル グレッグ・イーガン『しあわせの理由』/山本弘『アイの物語』/レイ・ブラッドベリ『華氏四五一度』/ジョージ・オーウェル『一九八四年』/ロバート・J.ソウヤー『さよならダイノサウルス』
第1階層目次タイトル 第5章 医学/脳科学-愛さえあれば××の差なんて
第2階層目次タイトル ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』
第2階層目次タイトル テッド・チャン「理解」(『あなたの人生の物語』より)
第2階層目次タイトル 1 『アルジャーノンに花束を』の幸せ
第2階層目次タイトル 2 天才の世界
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル アイザック・アシモフ『ミクロの決死圏』/グレッグ・ベア『ブラッド・ミュージック』/ロバート・J・ソウヤー『ターミナル・エクスペリメント』
第1階層目次タイトル 第6章 愛と犠牲-リーダーのジレンマ
第2階層目次タイトル ジェイムズ・ティプトリー・Jr.『たったひとつの冴えたやりかた』
第2階層目次タイトル トム・ゴドウィン「冷たい方程式」(『冷たい方程式』より)
第2階層目次タイトル 1 自己犠牲
第2階層目次タイトル 2 リーダーの決断
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル ロイス・マクマスター・ビジョルド『戦士志願』/萩尾望都『11人いる!』/ジュール・ベルヌ『十五少年漂流記』/ウィリアム・ゴールディング『蝿の王』
第1階層目次タイトル 第7章 戦闘/活劇-リーダーの成長と決断
第2階層目次タイトル オースン・スコット・カード『エンダーのゲーム』
第2階層目次タイトル ロイス・マクマスター・ビジョルド「無限の境界」(『無限の境界』より)
第2階層目次タイトル 1 スペース・ファンタジィの世界
第2階層目次タイトル 2 組織とリーダー
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル アレクセイ・パンシン『成長の儀式』/ジョー・ホールドマン『終わりなき戦い』/田中芳樹『銀河英雄伝説』
第1階層目次タイトル 第8章 人工知能-パソコンが自我を持つ日
第2階層目次タイトル ロバート・A・ハインライン『月は無慈悲な夜の女王』
第2階層目次タイトル フイリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
第2階層目次タイトル 1 月は無慈悲な夜の女王
第2階層目次タイトル 2 自意識を持つということ
第2階層目次タイトル 3 アンドロイドの夢
第2階層目次タイトル 4 further readings
第2階層目次タイトル グレッグ・イーガン『ディアスポラ』/オースン・スコット・カード『ゼノサイド』
第1階層目次タイトル 第9章 タイム・スリップとパラレル・ワールド-歴史のifについて
第2階層目次タイトル 半村良『戦国自衛隊』
第2階層目次タイトル フレドリック・ブラウン『発狂した宇宙』
第2階層目次タイトル 1 あなたがタイム・スリップしたら?
第2階層目次タイトル 2 パラレル・ワールドとは
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル 広瀬正『エロス』/西澤保彦『七回死んだ男』/キース・ロバーツ『パヴァーヌ』/クリストファー・プリースト『双生児』
第1階層目次タイトル 第10章 テクノロジーの進歩/ハードSF-ブラックホールと中性子星
第2階層目次タイトル ロバート・L・フォワード『竜の卵』
第2階層目次タイトル ラリイ・ニーヴン『リングワールド』
第2階層目次タイトル 1 ハードSFの可能性
第2階層目次タイトル 2 軌道をめぐる問題
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル ロバート・L・フォワード『スタークエイク』/ラリイ・ニーヴン『中性子星』/アーサー・C・クラーク『楽園の泉』/ポール・アンダースン『タウ・ゼロ』/スティーヴン・バクスター『天の筏』/小松左京『さよならジュピター』/石原藤夫『宇宙船オロモルフ号の冒険』
第1階層目次タイトル 第11章 センス・オブ・ワンダー-究極のホラ話
第2階層目次タイトル J・P・ホーガン『星を継ぐもの』
第2階層目次タイトル ダン・シモンズ『ハイペリオン』
第2階層目次タイトル 1 「なんでもあり」の世界
第2階層目次タイトル 2 センス・オブ・ワンダーの終点
第2階層目次タイトル 3 further readings
第2階層目次タイトル アイザック・アシモフ『ファウンデーション(シリーズ)』/フランク・ハーバート『デューン(シリーズ)』/ジュール・ベルヌ『地底探検』/ジョージ・R・R・マーティン『タフの方船(1・2)』
第1階層目次タイトル 座談会1-短編の愉しみ
第1階層目次タイトル 座談会2-オール・タイム・ベストSF