タイトル | 言葉と科学と音楽と |
---|---|
タイトルヨミ | コトバ/ト/カガク/ト/オンガク/ト |
タイトル標目(ローマ字形) | Kotoba/to/kagaku/to/ongaku/to |
サブタイトル | 対話 |
サブタイトルヨミ | タイワ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Taiwa |
著者 | 谷川/俊太郎‖著 |
著者ヨミ | タニカワ,シュンタロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/俊太郎 |
著者標目(ローマ字形) | Tanikawa,Shuntaro |
著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。詩人。詩集に「二十億光年の孤独」など。 |
記述形典拠コード | 110000630130000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000630130000 |
著者 | 内田/義彦‖著 |
著者ヨミ | ウチダ,ヨシヒコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 内田/義彦 |
著者標目(ローマ字形) | Uchida,Yoshihiko |
著者標目(著者紹介) | 1913〜89年。経済学者。「日本資本主義の思想像」で毎日出版文化賞、「作品としての社会科学」で大佛次郎賞を受賞。 |
記述形典拠コード | 110000151710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000151710000 |
出版者 | 藤原書店 |
出版者ヨミ | フジワラ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fujiwara/Shoten |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | 社会科学の言葉と日本語の間で格闘し続けてきた経済学者・内田義彦が、研ぎ澄まされた日本語の詩人・谷川俊太郎と深く語り合う。「音楽」「広告」「日本語」をテーマにした対話3本を収録。 |
ジャンル名 | 91 |
ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-89434-622-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-89434-622-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.4 |
TRCMARCNo. | 08022011 |
Gコード | 32061142 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200804 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7572 |
出版者典拠コード | 310000195960000 |
ページ数等 | 247p |
大きさ | 19cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 914.6 |
NDC9版 | 914.6 |
図書記号 | タコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2008/05/11 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1570 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1568 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20080516 |
一般的処理データ | 20080422 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080422 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 音楽この不思議なもの |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | オンガク/コノ/フシギ/ナ/モノ |
タイトル(ローマ字形) | Ongaku/kono/fushigi/na/mono |
収録ページ | 7-91 |
タイトル | 広告的存在としての人間 |
タイトル(カタカナ形) | コウコクテキ/ソンザイ/ト/シテ/ノ/ニンゲン |
タイトル(ローマ字形) | Kokokuteki/sonzai/to/shite/no/ningen |
収録ページ | 93-146 |
タイトル | にほん語が言葉になるとき |
タイトル(カタカナ形) | ニホンゴ/ガ/コトバ/ニ/ナル/トキ |
タイトル(ローマ字形) | Nihongo/ga/kotoba/ni/naru/toki |
タイトル関連情報 | 小学教科書試案『にほんご』をめぐって |
収録ページ | 147-225 |