もっとくわしいないよう

タイトル 瞼の母
タイトルヨミ マブタ/ノ/ハハ
タイトル標目(ローマ字形) Mabuta/no/haha
シリーズ名 長谷川伸傑作選
シリーズ名標目(カタカナ形) ハセガワ/シン/ケッサクセン
シリーズ名標目(ローマ字形) Hasegawa/shin/kessakusen
シリーズ名標目(典拠コード) 607738100000000
著者 長谷川/伸‖著
著者ヨミ ハセガワ,シン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長谷川/伸
著者標目(ローマ字形) Hasegawa,Shin
著者標目(著者紹介) 1884〜1963年。横浜生まれ。横浜新聞社に入社、都新聞に転じ、かたわら創作を開始。菊池寛に認められ「夜もすがら検校」によって文壇の地位を築く。著書に「荒木又右衛門」など。
記述形典拠コード 110000785080000
著者標目(統一形典拠コード) 110000785080000
内容細目注記 内容:瞼の母 沓掛時次郎 一本刀土俵入 雪の渡り鳥 中山七里 勘太郎月の唄 直八子供旅
出版者 国書刊行会
出版者ヨミ コクショ/カンコウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokusho/Kankokai
本体価格 ¥1900
内容紹介 番場の忠太郎は、5つの時に生き別れた母親をたずねる旅をつづけていた-。不朽の名作「瞼の母」のほか、「沓掛時次郎」「一本刀土俵入」「雪の渡り鳥」など傑作戯曲を全7篇収録。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010040000000
ジャンル名(図書詳細) 160150010010
ISBN(13桁) 978-4-336-05023-6
ISBN(10桁) 978-4-336-05023-6
ISBNに対応する出版年月 2008.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.5
TRCMARCNo. 08025940
Gコード 32071105
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200805
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2405
出版者典拠コード 310000171060000
ページ数等 344p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 912.6
NDC9版 912.6
図書記号 ハマ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1570
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20080516
一般的処理データ 20080515 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080515
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 1配
和洋区分 0

内容細目

タイトル 瞼の母
タイトル(カタカナ形) マブタ/ノ/ハハ
タイトル(ローマ字形) Mabuta/no/haha
収録ページ 7-56
タイトル 沓掛時次郎
タイトル(カタカナ形) クツカケ/トキジロウ
タイトル(ローマ字形) Kutsukake/tokijiro
収録ページ 57-97
タイトル 一本刀土俵入
タイトル(カタカナ形) イッポンガタナ/ドヒョウイリ
タイトル(ローマ字形) Ippongatana/dohyoiri
収録ページ 99-145
タイトル 雪の渡り鳥
タイトル(カタカナ形) ユキ/ノ/ワタリドリ
タイトル(ローマ字形) Yuki/no/wataridori
収録ページ 147-192
タイトル 中山七里
タイトル(カタカナ形) ナカヤマ/シチリ
タイトル(ローマ字形) Nakayama/shichiri
収録ページ 193-239
タイトル 勘太郎月の唄
タイトル(カタカナ形) カンタロウ/ツキ/ノ/ウタ
タイトル(ローマ字形) Kantaro/tsuki/no/uta
収録ページ 241-280
タイトル 直八子供旅
タイトル(カタカナ形) ナオハチ/コドモタビ
タイトル(ローマ字形) Naohachi/kodomotabi
収録ページ 281-339