もっとくわしいないよう

タイトル 「知」の方法論
タイトルヨミ チ/ノ/ホウホウロン
タイトル標目(ローマ字形) Chi/no/hohoron
サブタイトル 論文トレーニング
サブタイトルヨミ ロンブン/トレーニング
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ronbun/toreningu
シリーズ名 岩波テキストブックスα
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/テキスト/ブックス/アルファ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/tekisuto/bukkusu/arufa
シリーズ名標目(典拠コード) 607202900000000
著者 岩崎/美紀子‖著
著者ヨミ イワサキ,ミキコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岩崎/美紀子
著者標目(ローマ字形) Iwasaki,Mikiko
著者標目(著者紹介) 1954年生まれ。ボルドー大学大学院(歴史学修士)、モントリオール大学大学院(政治学博士)修了。筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。比較政治学専攻。著書に「比較政治学」など。
記述形典拠コード 110000130250000
著者標目(統一形典拠コード) 110000130250000
件名標目(漢字形) 学問
件名標目(カタカナ形) ガクモン
件名標目(ローマ字形) Gakumon
件名標目(典拠コード) 510592100000000
件名標目(漢字形) 論文作法
件名標目(カタカナ形) ロンブン/サホウ
件名標目(ローマ字形) Ronbun/saho
件名標目(典拠コード) 511488900000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 知る、考える、書く。これらの作法を体系的に習得する方法論とは? 考える力の全体像を示した後、考えるためのメソッドを提示。それを踏まえた論文の書き方を指南する。「考える力」「伝える力」を鍛えるための書。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 150180000000
ISBN(13桁) 978-4-00-028049-5
ISBN(10桁) 978-4-00-028049-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.5
ISBNに対応する出版年月 2008.5
TRCMARCNo. 08026482
Gコード 32069075
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200805
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 12,185p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 002.7
NDC9版 002.7
図書記号 イチ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1571
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20080523
一般的処理データ 20080519 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080519
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 「考える」トレーニング
第2階層目次タイトル 1 「考える」レベル
第2階層目次タイトル 2 考える力の構成要素
第2階層目次タイトル 3 問題の3つの立て方 what,why,how to
第2階層目次タイトル 4 抽象の階段
第2階層目次タイトル 5 なぜなぜチェーン
第2階層目次タイトル 6 ビジネス応用編「考える力」
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 「書く」トレーニング
第2階層目次タイトル 1 書く前に
第2階層目次タイトル 2 リサーチデザイン
第2階層目次タイトル 3 論文を書く
第2階層目次タイトル 4 論文を評価する
第1階層目次タイトル 第Ⅲ部 実践編