| タイトル | 染織の黒衣(くろこ)たち |
|---|---|
| タイトルヨミ | センショク/ノ/クロコタチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Senshoku/no/kurokotachi |
| タイトル標目(漢字形) | 染織の黒衣たち |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | センショク/ノ/クロゴタチ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Senshoku/no/kurogotachi |
| 著者 | 菊池/昌治‖著 |
| 著者ヨミ | キクチ,マサハル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菊池/昌治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kikuchi,Masaharu |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年山形県生まれ。著書に「京洛往還記」「京都ひと模様」「京都の魔界をゆく」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000318960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000318960000 |
| 件名標目(漢字形) | 染織工芸 |
| 件名標目(カタカナ形) | センショク/コウゲイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Senshoku/kogei |
| 件名標目(典拠コード) | 511093400000000 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hosei/Daigaku/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | さまざまな道具と工程に創意の限りをつくし、伝統の染織を黒衣(くろこ)として支えてきた人びとの仕事場を訪ね、人と風土、風土と産業のかかわりを語る。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-588-30050-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-588-30050-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.6 |
| TRCMARCNo. | 08033001 |
| Gコード | 32090526 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7710 |
| 出版者典拠コード | 310000196520000 |
| ページ数等 | 9,251p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 753 |
| NDC9版 | 753 |
| 図書記号 | キセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p245〜246 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1576 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080627 |
| 一般的処理データ | 20080620 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080620 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 1 |