| タイトル | 舞踏会に行きたくなったら |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブトウカイ/ニ/イキタク/ナッタラ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Butokai/ni/ikitaku/nattara |
| サブタイトル | 洗練のマナー・上流のマナー |
| サブタイトルヨミ | センレン/ノ/マナー/ジョウリュウ/ノ/マナー |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Senren/no/mana/joryu/no/mana |
| サブタイトル | その時、私はどうする? |
| サブタイトルヨミ | ソノトキ/マナー/ワ/ドウスル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sonotoki/mana/wa/dosuru |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ソノトキ/ワタクシ/ワ/ドウスル |
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Sonotoki/watakushi/wa/dosuru |
| 著者 | 畑中/由利江‖著 |
| 著者ヨミ | ハタナカ,ユリエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 畑中/由利江 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hatanaka,Yurie |
| 著者標目(著者紹介) | スイスのフィニッシングスクール「ヴィラ・ピエールフー」でプロトコールを学んだ後、パリのコルドン・ブルー修了。国際マナー研究家。「エコール・ド・プロトコール・モナコ」主宰。 |
| 記述形典拠コード | 110004462320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004462320000 |
| 件名標目(漢字形) | 社交 |
| 件名標目(カタカナ形) | シャコウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shako |
| 件名標目(典拠コード) | 510412400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 礼儀作法 |
| 件名標目(カタカナ形) | レイギ/サホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Reigi/saho |
| 件名標目(典拠コード) | 511475000000000 |
| 出版者 | 青春出版社 |
| 出版者ヨミ | セイシュン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seishun/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | ドレスの選び方、美しい歩き方、会話のたしなみ、そして「ホンモノ」の人生の愉しみ方とは? モナコと日本を行き来し、世界のセレブリティたちと交流のある著者が教える、モナコ王室「薔薇の舞踏会」と気品の作法。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190150040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-413-03679-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-413-03679-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.7 |
| TRCMARCNo. | 08033696 |
| Gコード | 32092131 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200807 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3822 |
| 出版者典拠コード | 310000178820000 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 385.9 |
| NDC9版 | 385.93 |
| 図書記号 | ハブ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1576 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080627 |
| 一般的処理データ | 20080625 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080625 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |