| タイトル | 日本経済を襲う二つの波 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ケイザイ/オ/オソウ/フタツ/ノ/ナミ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/keizai/o/oso/futatsu/no/nami |
| サブタイトル | サブプライム危機とグローバリゼーションの行方 |
| サブタイトルヨミ | サブプライム/キキ/ト/グローバリゼーション/ノ/ユクエ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sabupuraimu/kiki/to/gurobarizeshon/no/yukue |
| 著者 | リチャード・クー‖著 |
| 著者ヨミ | クー,リチャード |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Koo,Richard |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | リチャード/クー |
| 著者標目(ローマ字形) | Ku,Richado |
| 著者標目(著者紹介) | 1954年神戸市生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。野村総合研究所研究創発センター主席研究員、チーフエコノミスト。早稲田大学客員教授、防衛研究所防衛戦略会議委員等。 |
| 記述形典拠コード | 120001654280001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001654280000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-経済 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-ケイザイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-keizai |
| 件名標目(典拠コード) | 520103810210000 |
| 件名標目(漢字形) | 世界経済 |
| 件名標目(カタカナ形) | セカイ/ケイザイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sekai/keizai |
| 件名標目(典拠コード) | 511038000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 国際金融 |
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/キンユウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/kin'yu |
| 件名標目(典拠コード) | 510806400000000 |
| 出版者 | 徳間書店 |
| 出版者ヨミ | トクマ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokuma/Shoten |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 豊かさを維持するために日本が最優先すべき課題とは何か? 戦後最悪の世界経済危機と、中国・アジアからの追い上げに挟撃される日本経済の諸問題を総点検する。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090010020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-19-862553-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-19-862553-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.6 |
| TRCMARCNo. | 08034760 |
| Gコード | 32094313 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5229 |
| 出版者典拠コード | 310000185830000 |
| ページ数等 | 326p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 332.107 |
| NDC9版 | 332.107 |
| 図書記号 | クニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2008/07/13 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1579 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1577 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080718 |
| 一般的処理データ | 20080701 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080701 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |