もっとくわしいないよう

タイトル 神さまの森、伊勢
タイトルヨミ カミサマ/ノ/モリ/イセ
タイトル標目(ローマ字形) Kamisama/no/mori/ise
著者 今森/光彦‖写真・文
著者ヨミ イマモリ,ミツヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 今森/光彦
著者標目(ローマ字形) Imamori,Mitsuhiko
著者標目(著者紹介) 1954年滋賀県生まれ。写真家。身近な自然を撮影する一方、熱帯雨林から砂漠まで、あらゆる自然の取材をつづける。写真文集に「萌木の国」「藍い宇宙」など。
記述形典拠コード 110000124730000
著者標目(統一形典拠コード) 110000124730000
件名標目(漢字形) 伊勢神宮
件名標目(カタカナ形) イセ/ジングウ
件名標目(ローマ字形) Ise/Jingu
件名標目(典拠コード) 210000332290000
学習件名標目(漢字形) 伊勢神宮
学習件名標目(カタカナ形) イセ/ジングウ
学習件名標目(ローマ字形) Ise/jingu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540238900000000
学習件名標目(漢字形) 森の生物
学習件名標目(カタカナ形) モリ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Mori/no/seibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540411300000000
学習件名標目(漢字形) 森林
学習件名標目(カタカナ形) シンリン
学習件名標目(ローマ字形) Shinrin
学習件名標目(典拠コード) 540411400000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1600
内容紹介 伊勢神宮が誕生してから2000年ものあいだ、神さまの森として守られてきた伊勢の森。そこは人が心をこめて見守ってきた森だった。特別な許可を得て、写真家・今森光彦が写しとった神秘の世界。
児童内容紹介 伊勢(いせ)の森は、2000年ものあいだ「神さまの森」として守られてきました。足をふみいれると、そこに待っていたのは、巨大(きょだい)なヒノキたち。伊勢の森に生えているのは、冬でも葉が落ちない照葉樹(しょうようじゅ)ばかりなのに、どうして針葉樹(しんようじゅ)のヒノキがあるのでしょう?
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-09-726284-8
ISBN(10桁) 978-4-09-726284-8
ISBNに対応する出版年月 2008.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.7
TRCMARCNo. 08035088
Gコード 32091815
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200807
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 32p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 651.16
NDC9版 651.16
図書記号 イカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1577
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20080704
一般的処理データ 20080703 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080703
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0