タイトル
|
なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/アメリカ/ケイザイ/ワ/ホウカイ/ニ/ムカウ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/amerika/keizai/wa/hokai/ni/mukau/noka
|
サブタイトル
|
信用バブルという怪物
|
サブタイトルヨミ
|
シンヨウ/バブル/ト/イウ/カイブツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shin'yo/baburu/to/iu/kaibutsu
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The trillion dollar meltdown
|
著者
|
チャールズ・R.モリス‖著
|
著者ヨミ
|
モリス,チャールズ R.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Morris,Charles R.
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
チャールズ/R/モリス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morisu,Charuzu R.
|
著者標目(著者紹介)
|
弁護士・評論家、元銀行家。『ニューヨーク・タイムズ』紙や『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙に寄稿もしている。著書に「世界同時好況が来る」ほか。
|
記述形典拠コード
|
120001505250002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001505250000
|
著者
|
山岡/洋一‖訳
|
著者ヨミ
|
ヤマオカ,ヨウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山岡/洋一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaoka,Yoichi
|
記述形典拠コード
|
110001278530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001278530000
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国-経済
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク-ケイザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku-keizai
|
件名標目(典拠コード)
|
520003510080000
|
出版者
|
日本経済新聞出版社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
大損失をもたらした信用バブルの実態とサブプライム危機が長期化する理由とは? S&L(貯蓄金融機関)危機やLTCM危機、日本のバブル経済やハイテク株バブル等、歴史的な観点からアメリカ経済の次なる展開を解き明かす。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090010030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-532-35317-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-532-35317-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.7
|
TRCMARCNo.
|
08036130
|
Gコード
|
32098167
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200807
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者典拠コード
|
310000188500016
|
ページ数等
|
261p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
332.53
|
NDC9版
|
332.53
|
図書記号
|
モナ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2008/08/24
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1584
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1578
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2008/09/21
|
掲載日
|
2008/10/05
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20081010
|
一般的処理データ
|
20080708 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080708
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|