| タイトル | いぬうえくんがわすれたこと |
|---|---|
| タイトルヨミ | イヌウエ/クン/ガ/ワスレタ/コト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Inue/kun/ga/wasureta/koto |
| シリーズ名 | いぬうえくんとくまざわくん |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イヌウエ/クン/ト/クマザワ/クン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Inue/kun/to/kumazawa/kun |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604507400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
| 著者 | きたやま/ようこ‖作 |
| 著者ヨミ | キタヤマ,ヨウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北山/葉子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kitayama,Yoko |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年東京生まれ。文化学院卒業。「りっぱな犬になる方法」「じんぺいの絵日記」で山本有三記念路傍の石幼少年文学賞を受賞。ほかの作品に「イスとイヌの見分け方」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000331960001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000331960000 |
| 出版者 | あかね書房 |
| 出版者ヨミ | アカネ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akane/Shobo |
| 本体価格 | ¥1100 |
| 内容紹介 | いぬうえくんと、くまざわくん。性格の違うふたりは、覚えていることも違うみたい。明日の予定を話していると…。あなたはいぬうえくん派? それとも、くまざわくん派でしょうか? |
| 児童内容紹介 | せいかくのちがういぬうえくんとくまざわくんは、おぼえていることもちがうみたい。さかなとりにいくよていのひ。くまざわくんが「おべんとうをもっていく?」ときくと、いぬうえくんは「いつそんなことをきめたっけ?」とふしぎそう。ひにちはわすれたけど、やくそくしたことはおぼえてるくまざわくん。でもカレンダーのきょうはまっしろで…。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020068000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-251-00795-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-251-00795-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.7 |
| TRCMARCNo. | 08038914 |
| Gコード | 32106741 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200807 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0027 |
| 出版者典拠コード | 310000158680000 |
| ページ数等 | 78p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| 図書記号 | キイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | AB1 |
| 賞の名称 | 産経児童出版文化賞産経新聞社賞 |
| 賞の回次(年次) | 第56回 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2009/05/05 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1580 |
| ベルグループコード | 08H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250314 |
| 一般的処理データ | 20080723 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080723 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |