| タイトル | 天災日記 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テンサイ/ニッキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tensai/nikki |
| サブタイトル | 鹿島龍蔵と関東大震災 |
| サブタイトルヨミ | カジマ/タツゾウ/ト/カントウ/ダイシンサイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kajima/tatsuzo/to/kanto/daishinsai |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | カジマ/リュウゾウ/ト/カントウ/ダイシンサイ |
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Kajima/ryuzo/to/kanto/daishinsai |
| 著者 | 武村/雅之‖編著 |
| 著者ヨミ | タケムラ,マサユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 武村/雅之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takemura,Masayuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年京都市生まれ。東北大学大学院博士課程修了。鹿島建設株式会社小堀研究室室次長。著書に「関東大震災」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003996750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003996750000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鹿島/竜蔵 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | カジマ,リュウゾウ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kajima,Ryuzo |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002121170000 |
| 件名標目(漢字形) | 関東大震災(1923) |
| 件名標目(カタカナ形) | カントウ/ダイシンサイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kanto/daishinsai |
| 件名標目(典拠コード) | 510610500000000 |
| 出版者 | 鹿島出版会 |
| 出版者ヨミ | カジマ/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kajima/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 実業家・鹿島龍蔵は、芥川龍之介も尊敬する多才の文化人だった。その鹿島が綴った日記、大正12年9月1日から10日間の克明なドキュメントを収録。素養あふれる原文を読み解き、大震災の真相とその時代に地震学者が迫る。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-306-09393-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-306-09393-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.8 |
| TRCMARCNo. | 08041254 |
| Gコード | 32112825 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200808 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0927 |
| 出版者典拠コード | 310000164010000 |
| ページ数等 | 5,302p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 369.31 |
| NDC9版 | 369.31 |
| 図書記号 | タテ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p284〜286 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2008/10/12 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1591 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1582 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20081017 |
| 一般的処理データ | 20080807 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080807 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |