タイトル
|
ビーズの配色がわかる本
|
タイトルヨミ
|
ビーズ/ノ/ハイショク/ガ/ワカル/ホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bizu/no/haishoku/ga/wakaru/hon
|
サブタイトル
|
ビーズカラーコーディネイト
|
サブタイトルヨミ
|
ビーズ/カラー/コーディネイト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bizu/kara/kodineito
|
シリーズ名
|
レッスンシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レッスン/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ressun/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603250800000000
|
著者
|
大井/義雄‖著
|
著者ヨミ
|
オオイ,ヨシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大井/義雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oi,Yoshio
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年東京都生まれ。千葉大学工学部工業意匠科卒業。女子美術大学名誉教授。日本色彩学会名誉会員、「ビーズアートジャパン大賞」審査員などを務める。共著に「色彩」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110002787450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002787450000
|
著者
|
日本余暇文化振興会楽習フォーラム‖監修
|
著者ヨミ
|
ニホン/ヨカ/ブンカ/シンコウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本余暇文化振興会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihon/Yoka/Bunka/Shinkokai
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ニホン/ヨカ/ブンカ/シンコウカイ/ガクシュウ/フォーラム
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Nihon/Yoka/Bunka/Shinkokai/Gakushu/Foramu
|
記述形典拠コード
|
210000040120001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000040120000
|
件名標目(漢字形)
|
ビーズ細工
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビーズ/ザイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bizu/zaiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510324300000000
|
件名標目(漢字形)
|
配色
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイショク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haishoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511844500000000
|
出版者
|
パッチワーク通信社
|
出版者ヨミ
|
パッチワーク/ツウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Patchiwaku/Tsushinsha
|
本体価格
|
¥1429
|
内容紹介
|
ビーズのための色彩体系を作り、色彩調和、配色テクニック、カラーイメージを紹介。色それぞれが持つ性格を理解し、組み合わせのルールとテクニックを覚えれば、すてきな配色ができるようになります。
|
ジャンル名
|
52
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190050080000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86322-076-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86322-076-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.9
|
TRCMARCNo.
|
08044046
|
Gコード
|
6751576
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200809
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7055
|
出版者典拠コード
|
310000193070000
|
ページ数等
|
98p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
NDC8版
|
594.6
|
NDC9版
|
594.6
|
図書記号
|
オビ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1584
|
版表示
|
改訂新版
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110408
|
一般的処理データ
|
20080826 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080826
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|