| タイトル | 「通」のための裏返し日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ツウ/ノ/タメ/ノ/ウラガエシ/ニホンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tsu/no/tame/no/uragaeshi/nihonshi |
| サブタイトル | この時代のここを見れば日本史の本質がわかる |
| サブタイトルヨミ | コノ/ジダイ/ノ/ココ/オ/ミレバ/ニホンシ/ノ/ホンシツ/ガ/ワカル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kono/jidai/no/koko/o/mireba/nihonshi/no/honshitsu/ga/wakaru |
| 著者 | 中村/直勝‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,ナオカツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/直勝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Naokatsu |
| 著者標目(著者紹介) | 滋賀県生まれ。歴史学者。文学博士。三高で歴史学、京大で古文書学を教授。戦後は京都女子大学教授・大手前女子大学(現大手前大学)学長を務めた。昭和51年歿。著書に「荘園の研究」等。 |
| 記述形典拠コード | 110000729090000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000729090000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
| 出版者 | 主婦の友インフォス情報社 |
| 出版者ヨミ | シュフ/ノ/トモ/インフォス/ジョウホウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shufu/No/Tomo/Infosu/Johosha |
| 出版者 | 主婦の友社(発売) |
| 出版者ヨミ | シュフ/ノ/トモシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shufu/No/Tomosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 日本の歴史2千7百年、探れば探るほど「孔」ばかりの歴史である…。遣隋使の派遣から、大化改新、鎌倉の幕政、織豊の時代、幕府政治の終幕まで。歴史のターニングポイントを、裏返しの大胆な視点で捉え直す。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-07-262622-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-07-262622-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2008.10 |
| TRCMARCNo. | 08047402 |
| Gコード | 32131998 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200810 |
| 出版者典拠コード | 310001241850000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3062 |
| 出版者典拠コード | 310000174420000 |
| ページ数等 | 447p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | Z |
| NDC8版 | 210.1 |
| NDC9版 | 210.1 |
| 図書記号 | ナツ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1587 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080919 |
| 一般的処理データ | 20080912 2008 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080912 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |