タイトル | 江戸の下半身事情 |
---|---|
タイトルヨミ | エド/ノ/カハンシン/ジジョウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Edo/no/kahanshin/jijo |
シリーズ名 | 祥伝社新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウデンシャ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shodensha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606983200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 127 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 127 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000127 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201460 |
著者 | 永井/義男‖[著] |
著者ヨミ | ナガイ,ヨシオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 永井/義男 |
著者標目(ローマ字形) | Nagai,Yoshio |
著者標目(著者紹介) | 1949年生まれ。東京外国語大学卒業。作家。「算学奇人伝」で第6回開高健賞受賞。ほかの著書に「図説吉原入門」「将軍と木乃伊」など。 |
記述形典拠コード | 110000696860000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000696860000 |
件名標目(漢字形) | 性風俗-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | セイフウゾク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Seifuzoku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511044410030000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-江戸時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-edo/jidai |
件名標目(典拠コード) | 520103814340000 |
出版者 | 祥伝社 |
出版者ヨミ | ショウデンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shodensha |
本体価格 | ¥760 |
内容紹介 | 江戸は、世界に冠たるフーゾク都市だった! 前近代的な政治システムと重苦しい世間体に支配されたゆえに、過剰ともいえる性風俗の繁栄がもたらされた江戸の下半身にまつわる諸事情を案内する。 |
ジャンル名 | 11 |
ISBN(13桁) | 978-4-396-11127-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-396-11127-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.10 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2008.10 |
TRCMARCNo. | 08049977 |
Gコード | 32137108 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200810 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3440 |
出版者典拠コード | 310000176630000 |
ページ数等 | 204p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC8版 | 384.7 |
NDC9版 | 384.7 |
図書記号 | ナエ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p201〜204 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2008/10/19 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1592 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1589 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2008/11/26 |
新継続コード | 201460 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20081205 |
一般的処理データ | 20080929 2008 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080929 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |