もっとくわしいないよう

タイトル ワイマール期ベルリンの日本人
タイトルヨミ ワイマールキ/ベルリン/ノ/ニホンジン
タイトル標目(ローマ字形) Waimaruki/berurin/no/nihonjin
サブタイトル 洋行知識人の反帝ネットワーク
サブタイトルヨミ ヨウコウ/チシキジン/ノ/ハンテイ/ネットワーク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yoko/chishikijin/no/hantei/nettowaku
著者 加藤/哲郎‖著
著者ヨミ カトウ,テツロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/哲郎
著者標目(ローマ字形) Kato,Tetsuro
著者標目(著者紹介) 1947年岩手県生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科教授。インターネット上でネチズンカレッジ主宰。著書に「コミンテルンの世界像」など。
記述形典拠コード 110000274570000
著者標目(統一形典拠コード) 110000274570000
件名標目(漢字形) 社会運動-日本
件名標目(カタカナ形) シャカイ/ウンドウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Shakai/undo-nihon
件名標目(典拠コード) 510405820170000
件名標目(漢字形) 日本人(ドイツ在留)-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンジン(ドイツ/ザイリュウ)-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihonjin(doitsu/zairyu)-rekishi
件名標目(典拠コード) 510399210010000
件名標目(漢字形) ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)
件名標目(カタカナ形) ドイツ-レキシ-ワイマール/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Doitsu-rekishi-waimaru/jidai
件名標目(典拠コード) 520058110540000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥5000
内容紹介 1937年、反戦・反ファシズムの活動に没頭してきた国崎定洞はスパイ容疑で銃殺された。彼の軌跡を探究してきた著者が、国崎・千田・有澤をはじめとする在独日本人反帝グループの研究を結晶化する。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 070010000000
ISBN(13桁) 978-4-00-025765-7
ISBN(10桁) 978-4-00-025765-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.10
ISBNに対応する出版年月 2008.10
TRCMARCNo. 08053630
Gコード 32145857
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200810
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,318,40p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 309.021
NDC9版 309.021
図書記号 カワ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:巻末p18〜40
掲載紙 読売新聞
掲載日 2008/11/16
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1596
『週刊新刊全点案内』号数 1592
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2008/12/14
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2009/06/28
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20090703
一般的処理データ 20081021 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20081021
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章 芹沢光治良『人間の運命』の周辺
第1階層目次タイトル 第一章 ワイマール共和国の「洋行」日本人
第2階層目次タイトル 一 日独関係史のなかのワイマール期
第2階層目次タイトル 二 大正デモクラシーと知識人の「洋行」
第2階層目次タイトル 三 ワイマール期ベルリンの日本人コミュニティ
第2階層目次タイトル 四 日本人コミュニティ内の政治的対立
第2階層目次タイトル 五 ベルリン社会科学研究会の生まれ方
第1階層目次タイトル 第二章 ベルリン社会科学研究会
第2階層目次タイトル 一 一九二七年高野岩三郎訪独と有澤廣巳・国崎定洞
第2階層目次タイトル 二 ベルリン社会科学研究会の誕生
第2階層目次タイトル 三 提唱者蠟山政道と主導者国崎定洞の対立
第2階層目次タイトル 四 有澤廣巳はなぜベルリン滞在を延長したか
第2階層目次タイトル 五 ベルリン社会科学研究会のその後
第1階層目次タイトル 第三章 ベルリン反帝グループと革命的アジア人協会
第2階層目次タイトル 一 社会科学研究会から反帝グループへ
第2階層目次タイトル 二 革命的アジア人協会-李康国とチャットパディア
第2階層目次タイトル 三 鈴木東民創刊『伯林週報』の発見
第2階層目次タイトル 四 『中管時報』と「独逸研究会参考資料」
第1階層目次タイトル 第四章 新明正道と杉本栄一の「第三の道」
第2階層目次タイトル 一 新明正道『ドイツ留学日記』の日本人
第2階層目次タイトル 二 反帝グループに距離をおく新明正道の研究会
第2階層目次タイトル 三 新明正道の選んだ「第三の道」
第2階層目次タイトル 四 「ハイネ的考察者」からみた日本人コミュニティ
第1階層目次タイトル 第五章 ドイツ共産党日本人部
第2階層目次タイトル 一 旧ソ連秘密資料公開の歴史的意味
第2階層目次タイトル 二 「転向タブー」と「党籍タブー」
第2階層目次タイトル 三 国崎定洞のベルリンでの活動
第2階層目次タイトル 四 党活動報告ファイル「ドイツから」
第2階層目次タイトル 五 山本懸蔵の「インテリ」嫌い-作家藤森成吉の訪ソ問題
第2階層目次タイトル 六 根本辰訪ソ、勝野金政検挙から国崎定洞粛清へ
第1階層目次タイトル 第六章 河上肇と国崎定洞
第2階層目次タイトル 一 モスクワで見つかった河上肇の手紙
第2階層目次タイトル 二 河上肇の飛び込んだ革命家への道
第2階層目次タイトル 三 コミンテルンの河上肇工作
第2階層目次タイトル 四 愛弟子岩田義道をスパイと疑った河上肇の党派性
第1階層目次タイトル 第七章 ナチス・ドイツと軍国日本のはざまで
第2階層目次タイトル 一 警察資料に見る在独日本人反帝グループ
第2階層目次タイトル 二 ナチスの台頭と在独日本人
第2階層目次タイトル 三 在独左翼体験も治安維持法違反へ
第2階層目次タイトル 四 政治的弾圧から逃れた幸運と悲運
第1階層目次タイトル 終章 ワイマール民主主義から戦後民主主義へ
第2階層目次タイトル 一 千田是也の公共圏と反帝ネットワーク
第2階層目次タイトル 二 千田是也におけるベルリンの青春
第2階層目次タイトル 三 それぞれのワイマール民主主義体験