タイトル
|
竹細工を楽しむ
|
タイトルヨミ
|
タケザイク/オ/タノシム
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Takezaiku/o/tanoshimu
|
サブタイトル
|
竹の種類選びから作り方まで楽しめる「竹クラフト」完全教本
|
サブタイトルヨミ
|
タケ/ノ/シュルイエラビ/カラ/ツクリカタ/マデ/タノシメル/タケ/クラフト/カンゼン/キョウホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Take/no/shuruierabi/kara/tsukurikata/made/tanoshimeru/take/kurafuto/kanzen/kyohon
|
シリーズ名
|
自然素材で作る
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シゼン/ソザイ/デ/ツクル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shizen/sozai/de/tsukuru
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607604900000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「竹細工」(2007年刊)の改題改訂
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
タケザイク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Takezaiku
|
著者
|
自然素材工作編集部‖編
|
著者ヨミ
|
アドユー/キカク/ヘンシュウシツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
アドユー企画編集室
|
著者標目(ローマ字形)
|
Adoyu/Kikaku/Henshushitsu
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
シゼン/ソザイ/コウサク/ヘンシュウブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Shizen/Sozai/Kosaku/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000149470006
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000149470000
|
件名標目(漢字形)
|
竹細工
|
件名標目(カタカナ形)
|
タケザイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Takezaiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511150300000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
身近な自然素材・竹を使った夢のある作品、簡単にできる竹工品から本格的な芸術品までを紹介。竹の種類選びから作り方まで楽しめる「竹クラフト」完全教本。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-416-80853-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-416-80853-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08055199
|
Gコード
|
32154479
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者典拠コード
|
310000179010000
|
ページ数等
|
95p
|
大きさ
|
28cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
754.7
|
NDC9版
|
754.7
|
図書記号
|
タ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1593
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20081031
|
一般的処理データ
|
20081028 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081028
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|