タイトル
|
元祖浪花屋柿の種のココロ
|
タイトルヨミ
|
ガンソ/ナニワヤ/カキ/ノ/タネ/ノ/ココロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ganso/naniwaya/kaki/no/tane/no/kokoro
|
シリーズ名
|
新潟発ブランド物語
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニイガタハツ/ブランド/モノガタリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Niigatahatsu/burando/monogatari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607863000000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
著者
|
恒文社編集部‖編
|
著者ヨミ
|
コウブンシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
恒文社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コウブンシャ/ヘンシュウブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kobunsha/Henshubu
|
記述形典拠コード
|
210000143930005
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000143930000
|
著者
|
三浦/靖史‖執筆
|
著者ヨミ
|
ミウラ,ヤスシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三浦/靖史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miura,Yasushi
|
記述形典拠コード
|
110005421860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005421860000
|
件名標目(漢字形)
|
浪花屋製菓株式会社
|
件名標目(カタカナ形)
|
ナニワヤ/セイカ/カブシキ/ガイシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Naniwaya/Seika/Kabushiki/Gaisha
|
件名標目(典拠コード)
|
210001246830000
|
出版者
|
恒文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
ちょっと辛めの香ばしさと、昔ながらの素朴なおいしさで愛される「柿の種」。いまや世界ブランドとなったその米菓を生み出した浪花屋の歴史をさかのぼり、「柿の種」に秘められた謎と底ヂカラを明らかにする。
|
ジャンル名
|
32
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080130000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7704-1136-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7704-1136-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2008.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.12
|
TRCMARCNo.
|
09000652
|
Gコード
|
32181658
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200812
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2273
|
出版者典拠コード
|
310000170410000
|
ページ数等
|
175p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
588.37
|
NDC9版
|
588.37
|
図書記号
|
ガ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p172
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2009/02/01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1606
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1601
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20090206
|
一般的処理データ
|
20081222 2008 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081222
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|