| タイトル | 雪国の自然と暮らし |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユキグニ/ノ/シゼン/ト/クラシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yukiguni/no/shizen/to/kurashi |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | フルサト/ノ/クラシ/ニホン/ノ/マチ/ト/ムラ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Furusato/no/kurashi/nihon/no/machi/to/mura |
| シリーズ名 | 自然とともに |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シゼン/ト/トモ/ニ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shizen/to/tomo/ni |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606390700000000 |
| 著者 | 市川/健夫‖著 |
| 著者ヨミ | イチカワ,タケオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市川/健夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ichikawa,Takeo |
| 著者標目(著者紹介) | 1927年長野県生まれ。東京学芸大学名誉教授。長野県立歴史館館長。理学博士。著書に「ブナ帯と日本人」「風土発見の旅」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000090990000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000090990000 |
| 件名標目(漢字形) | 津南町(新潟県) |
| 件名標目(カタカナ形) | ツナンマチ(ニイガタケン) |
| 件名標目(ローマ字形) | Tsunanmachi(niigataken) |
| 件名標目(典拠コード) | 520404700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 栄村(長野県) |
| 件名標目(カタカナ形) | サカエムラ(ナガノケン) |
| 件名標目(ローマ字形) | Sakaemura(naganoken) |
| 件名標目(典拠コード) | 520185300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 雪 |
| 件名標目(カタカナ形) | ユキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Yuki |
| 件名標目(典拠コード) | 511083800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 新潟県 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニイガタケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Niigataken |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540381800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 村 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mura |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540400200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 郷土研究 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウド/ケンキュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyodo/kenkyu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540557200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 長野県 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナガノケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Naganoken |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540570600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 雪国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ユキグニ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yukiguni |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540578000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 雪 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ユキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yuki |
| 学習件名標目(ページ数) | 6 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540577600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 除雪 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジョセツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Josetsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 8 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540574100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 民家 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Minka |
| 学習件名標目(ページ数) | 10 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540423000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 狩猟 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シュリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shuryo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540462000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伝統産業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デントウ/サンギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dento/sangyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 107 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 産業 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンギョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sangyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 109 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540469700000000 |
| 出版者 | 小峰書店 |
| 出版者ヨミ | コミネ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Komine/Shoten |
| 累積注記 | 「ふるさとのくらし日本のまちとむら 7 雪国のくらし」(1997年刊)の改題改訂 |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 日本有数の豪雪地帯、長野・新潟の県境にまたがる秋山郷を中心に、雪国の自然と先人達の知恵と労苦に満ちた暮らしを紹介。1997年刊「ふるさとのくらし日本のまちとむら 7 雪国のくらし」の内容を一部改訂し改題。 |
| 児童内容紹介 | 秋山郷は上信越高原国立公園の地端にある、中津川渓谷にそった山村で、日本でもっとも雪が深い地域のひとつです。この秋山郷を中心に雪国の自然と生活をわかりやすく紹介しています。雪国の、その風土と暮らし、自然の美しさと独特の文化が、実に豊かで、個性的であることがわかります。体験学習や調べ学習にも役立つでしょう。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
| ISBN(10桁) | 4-338-18604-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.11 |
| TRCMARCNo. | 03057693 |
| Gコード | 31300221 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200311 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2349 |
| 出版者典拠コード | 310000170790000 |
| ページ数等 | 114p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 291.41 |
| NDC9版 | 291.41 |
| 図書記号 | イユ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1350 |
| ベルグループコード | 09 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20031121 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |