| タイトル | んぐまーま |
|---|---|
| タイトルヨミ | ングマーマ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ngumama |
| 著者 | 大竹/伸朗‖絵 |
| 著者ヨミ | オオタケ,シンロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大竹/伸朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Otake,Shinro |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年東京生まれ。画家。82年に初個展を開催以来、絵画、立体作品、印刷物などで幅広く活躍。著書に「ジャリおじさん」「18」「テレピン月日」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000188730000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000188730000 |
| 著者 | 谷川/俊太郎‖文 |
| 著者ヨミ | タニカワ,シュンタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/俊太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanikawa,Shuntaro |
| 記述形典拠コード | 110000630130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000630130000 |
| 出版者 | クレヨンハウス |
| 出版者ヨミ | クレヨン/ハウス |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kureyon/Hausu |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | 抽象的で明るくダイナミックな絵と「うやむやむ なむばなならむ」「ばーれ だーれ あまはんどら!」「ほしくのしく りしくみしく てしくにゅく」など不思議な言葉が現れる、声に出して何度も読むほど気持ちよくなる絵本。 |
| 児童内容紹介 | 「うやむやむ」「ばーれ だーれ あまはんどら!」「ほしくのしく りしくみしく てしくにゅく」 など、ふしぎなおとと、ことばが、つながります。あたまをからっぽにして、こえをだしてよんでいると、なんだかきもちがよくなってきます。あかちゃんといっしょによんで、わらってください。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090140000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86101-135-1 |
| ISBN(10桁) | 4-86101-009-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.11 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86101-135-1 |
| TRCMARCNo. | 03058741 |
| Gコード | 31302811 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200311 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1761 |
| 出版者典拠コード | 310000168070000 |
| ページ数等 | 1冊 |
| 大きさ | 23cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 911.56 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 911.56 |
| 図書記号 | オン |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | タン |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A02 |
| 利用対象 | A |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1351 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1356 |
| ストックブックスコード | SS |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20100514 |
| 一般的処理データ | 20031128 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |