| タイトル | ミュージアムの学びをデザインする |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミュージアム/ノ/マナビ/オ/デザイン/スル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Myujiamu/no/manabi/o/dezain/suru |
| サブタイトル | 展示グラフィック&学習ツール制作読本 |
| サブタイトルヨミ | テンジ/グラフィック/アンド/ガクシュウ/ツール/セイサク/ドクホン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tenji/gurafikku/ando/gakushu/tsuru/seisaku/dokuhon |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | テンジ/グラフィック/&/ガクシュウ/ツール/セイサク/ドクホン |
| 著者 | 木下/周一‖著 |
| 著者ヨミ | キノシタ,シュウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木下/周一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kinoshita,Shuichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年東京生まれ。(有)コミュニケーションデザイン代表。ミュージアムの解説計画やサイン計画とそのデザインを特に専門とする。日本ミュージアム・マネジメント学会会員。 |
| 記述形典拠コード | 110005462750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005462750000 |
| 件名標目(漢字形) | 博物館 |
| 件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
| 件名標目(典拠コード) | 511303900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 展示 |
| 件名標目(カタカナ形) | テンジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tenji |
| 件名標目(典拠コード) | 511202200000000 |
| 出版者 | ぎょうせい |
| 出版者ヨミ | ギョウセイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gyosei |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 30年近くミュージアムの解説系デザインに携わってきたノウハウを基に、コミュニケーションツールのグラフィックデザインの考え方とテクニックを、豊富な実例とともに紹介。 |
| ジャンル名 | 35 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150160000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-324-08693-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-324-08693-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.3 |
| TRCMARCNo. | 09012603 |
| Gコード | 32214578 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200903 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1505 |
| 出版者典拠コード | 310000166880000 |
| ページ数等 | 228p |
| 大きさ | 30cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 069.5 |
| NDC9版 | 069.5 |
| 図書記号 | キミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p227〜228 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1610 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090306 |
| 一般的処理データ | 20090305 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090305 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |