もっとくわしいないよう

タイトル 菅江真澄の旅と和歌伝承
タイトルヨミ スガエ/マスミ/ノ/タビ/ト/ワカ/デンショウ
タイトル標目(ローマ字形) Sugae/masumi/no/tabi/to/waka/densho
著者 佐伯/和香子‖著
著者ヨミ サエキ,ワカコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐伯/和香子
著者標目(ローマ字形) Saeki,Wakako
記述形典拠コード 110004383280000
著者標目(統一形典拠コード) 110004383280000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 菅江/真澄
個人件名標目(ローマ字形) Sugae,Masumi
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) スガエ,マスミ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000522540000
出版者 岩田書院
出版者ヨミ イワタ/ショイン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwata/Shoin
本体価格 ¥7900
内容紹介 菅江真澄はなぜ旅に出たのか、その旅の目的は何だったのか。真澄の日記における和歌および説話を中心にその執筆姿勢を検討するほか、資料として扱われることの多い真澄の日記の虚構性を明らかにする。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-87294-554-6
ISBN(10桁) 978-4-87294-554-6
ISBNに対応する出版年月 2009.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.2
TRCMARCNo. 09018928
Gコード 32226396
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200902
出版者典拠コード 310000446620000
ページ数等 329,4p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 915.5
NDC9版 915.5
図書記号 サスス
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 文献:p323〜326
『週刊新刊全点案内』号数 1614
流通コード B
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20090403
一般的処理データ 20090401 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090401
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル Ⅰ 研究史
第2階層目次タイトル 第一章 真崎勇助から柳田國男まで
第2階層目次タイトル 第二章 内田武志から現在
第1階層目次タイトル Ⅱ 菅江真澄の旅
第2階層目次タイトル 第一章 菅江真澄の著作
第2階層目次タイトル 第二章 旅を支えた学問
第2階層目次タイトル 第三章 旅の極北
第1階層目次タイトル Ⅲ 菅江真澄と和歌
第2階層目次タイトル 第一章 「委寧能中路」の性格
第2階層目次タイトル 第二章 古歌の引用と詠歌の方法
第2階層目次タイトル 第三章 信濃の日記における古歌の引用
第1階層目次タイトル Ⅳ 東北の旅
第2階層目次タイトル 第一章 「旅」をつくる真澄
第2階層目次タイトル 第二章 真澄と飢饉
第2階層目次タイトル 第三章 大館市十二所の三哲伝説
第1階層目次タイトル 付 『真澄遊覧記』引用和歌・伝承和歌資料