| タイトル | たま、また たま |
|---|---|
| タイトルヨミ | タマ/マタ/タマ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tama/mata/tama |
| 著者 | 星川/ひろ子‖著 |
| 著者ヨミ | ホシカワ,ヒロコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 星川/ひろ子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hoshikawa,Hiroko |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年東京生まれ。写真家・写真絵本作家。写真展や講演を各地で開催。 |
| 記述形典拠コード | 110001652860000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001652860000 |
| 著者 | 星川/治雄‖著 |
| 著者ヨミ | ホシカワ,ハルオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 星川/治雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hoshikawa,Haruo |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年東京生まれ。写真家・写真絵本作家。杉並区で写真館を経営。 |
| 記述形典拠コード | 110002838460000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002838460000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
| 出版者 | アリス館 |
| 出版者ヨミ | アリスカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Arisukan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 丸まったダンゴムシ、水のたま、タンポポの綿毛…。たまの形をしているものをじっくり見てみると、いろいろな発見があります。自然の中で出会えるたまを、写真とリズミカルな文章で紹介した絵本。 |
| 児童内容紹介 | たまは、とぶ。たまは、ひかる。たまは、ころがる。たまってふしぎ!たまをさがして、たまとあそぼう。しゃぼんだま、スイカ、おつきさま、カタツムリのたまご、ドングリ…。しぜんのなかにある、まあるい「たま」がいっぱい! |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090080000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090170000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7520-0443-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7520-0443-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.5 |
| TRCMARCNo. | 09026356 |
| Gコード | 32245985 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200905 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0144 |
| 出版者典拠コード | 310000159320000 |
| ページ数等 | [32p] |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 404 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 404 |
| 図書記号 | ホタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ホタ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1619 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090515 |
| 一般的処理データ | 20090511 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090511 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |