もっとくわしいないよう

タイトル 建具職人の千太郎
タイトルヨミ タテグ/ショクニン/ノ/センタロウ
タイトル標目(ローマ字形) Tategu/shokunin/no/sentaro
シリーズ名 くもんの児童文学
シリーズ名標目(カタカナ形) クモン/ノ/ジドウ/ブンガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Kumon/no/jido/bungaku
シリーズ名標目(典拠コード) 607031500000000
著者 岩崎/京子‖作
著者ヨミ イワサキ,キョウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岩崎/京子
著者標目(ローマ字形) Iwasaki,Kyoko
著者標目(著者紹介) 1922年東京生まれ。恵泉女学園普通部・高等部卒業。日本児童文学者協会会員。短編「さぎ」で日本児童文学者協会新人賞、「鯉のいる村」で野間児童文芸賞、芸術選奨文部大臣賞を受賞。
記述形典拠コード 110000129320000
著者標目(統一形典拠コード) 110000129320000
著者 田代/三善‖絵
著者ヨミ タシロ,サンゼン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田代/三善
著者標目(ローマ字形) Tashiro,Sanzen
記述形典拠コード 110000611340000
著者標目(統一形典拠コード) 110000611340000
出版者 くもん出版
出版者ヨミ クモン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kumon/Shuppan
本体価格 ¥1300
内容紹介 わずか7歳で鶴見村の建具屋「建喜」に奉公に出された千太郎。まだ友だちと遊んでいたいさかりの千太郎だが、いろんな人と出会うなかで、しだいに腕のよい建具職人を目指すようになる。江戸期の庶民の生活と心根を描いた長編。
児童内容紹介 江戸(えど)時代も終わるころ、千太郎(せんたろう)は、7さいで建具屋「建喜」に奉公(ほうこう)に出される。建具職人(しょくにん)になろうだなんて気はさらさらない千太郎。だが、姉のおこうにはげまされたり、建喜の職人たちとふれあう中で、いつしか自分も、うでのよい建具職人になりたい、と思うようになる。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220020066000
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ISBN(13桁) 978-4-7743-1650-5
ISBN(10桁) 978-4-7743-1650-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.6
ISBNに対応する出版年月 2009.6
TRCMARCNo. 09032687
Gコード 32264205
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200906
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1740
出版者典拠コード 310000167910000
ページ数等 205p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC9版 913.6
図書記号 イタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
賞の名称 赤い鳥文学賞
賞の回次(年次) 第40回
賞の名称 赤い鳥さし絵賞
賞の回次(年次) 第24回
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2009/08/26
『週刊新刊全点案内』号数 1624
ベルグループコード 08H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20220218
一般的処理データ 20090612 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090612
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0