| タイトル | 変わる日本語その感性 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カワル/ニホンゴ/ソノ/カンセイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kawaru/nihongo/sono/kansei |
| シリーズ名 | 特別講義 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | トクベツ/コウギ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tokubetsu/kogi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607971500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 著者 | 町田/健‖著 |
| 著者ヨミ | マチダ,ケン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 町田/健 |
| 著者標目(ローマ字形) | Machida,Ken |
| 著者標目(著者紹介) | 1957年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。名古屋大学教授。専門は言語学。著書に「ソシュール入門」ほか。 |
| 記述形典拠コード | 110001125920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001125920000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihongo |
| 件名標目(典拠コード) | 510395100000000 |
| 出版者 | 青灯社 |
| 出版者ヨミ | セイトウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seitosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 「問題な日本語」と言われる言い方を取り上げて、そのどこが問題なのかを説明し、それでもあえて使われるようになったのは何故なのかを、日本語の性質や使う人々の「感性」を手がかりに、日本語の本質を読み解いていく。 |
| ジャンル名 | 80 |
| ジャンル名(図書詳細) | 200020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86228-033-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86228-033-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.7 |
| TRCMARCNo. | 09037860 |
| Gコード | 32277235 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200907 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | セ822 |
| 出版者典拠コード | 310001361370000 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 810.4 |
| NDC9版 | 810.4 |
| 図書記号 | マカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1627 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090710 |
| 一般的処理データ | 20090709 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090709 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |