| タイトル | 食べて、食べられて、まわる |
|---|---|
| タイトルヨミ | タベテ/タベラレテ/マワル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tabete/taberarete/mawaru |
| サブタイトル | 環境適応と多様化の道をたどる |
| サブタイトルヨミ | カンキョウ/テキオウ/ト/タヨウカ/ノ/ミチ/オ/タドル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kankyo/tekio/to/tayoka/no/michi/o/tadoru |
| シリーズ名 | のぎへんのほん |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ノギヘン/ノ/ホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nogihen/no/hon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601065400000000 |
| 著者 | 高橋/英一‖著 |
| 著者ヨミ | タカハシ,エイイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋/英一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Eiichi |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和2年京都市生まれ。京都大学農学部農芸化学科卒業。同大学名誉教授。農学博士。著書に「作物にとってケイ酸とは何か」「肥料になった鉱物の物語」「生命のなかの「海」と「陸」」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000578710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000578710000 |
| 件名標目(漢字形) | 生態学 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイタイガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Seitaigaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511056600000000 |
| 出版者 | 研成社 |
| 出版者ヨミ | ケンセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kenseisha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 「食」という視点で、生物の適応と多様化を眺めることで見えてくるものとは? ヒトによる食料生産が地球上の他の生物と人に何をもたらしているかを探り、考える。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87639-414-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-87639-414-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.7 |
| TRCMARCNo. | 09041169 |
| Gコード | 32285761 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200907 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2015 |
| 出版者典拠コード | 310000169490000 |
| ページ数等 | 184p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 468 |
| NDC9版 | 468 |
| 図書記号 | タタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p183〜184 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1630 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20090731 |
| 一般的処理データ | 20090728 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090728 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |