もっとくわしいないよう

タイトル 江戸演劇史
タイトルヨミ エド/エンゲキシ
タイトル標目(ローマ字形) Edo/engekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 722033100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
著者 渡辺/保‖著
著者ヨミ ワタナベ,タモツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/保
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Tamotsu
著者標目(著者紹介) 1936年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。演劇評論家、放送大学客員教授。「忠臣蔵」で平林たい子文学賞、「四代目市川団十郎」で芸術選奨文部大臣賞を受賞するなど、受賞多数。
記述形典拠コード 110001102830000
著者標目(統一形典拠コード) 110001102830000
件名標目(漢字形) 演劇-日本
件名標目(カタカナ形) エンゲキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Engeki-nihon
件名標目(典拠コード) 510516320280000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥2800
内容紹介 歌舞伎、能、狂言、文楽…。日本の古典劇とは何か? 時代の鼓動や生きた人間の感性に光を当てながら、江戸演劇史を鮮やかに描き出す。下は、「助六」三座競演、おるや騒動、海老蔵追放、江戸城最後の謡初め等を取り上げる。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 160150010000
ISBN(13桁) 978-4-06-215571-7
ISBN(10桁) 978-4-06-215571-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.7
ISBNに対応する出版年月 2009.7
TRCMARCNo. 09042419
Gコード 32288217
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200907
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 517p
大きさ 20cm
刊行形態区分 D
NDC8版 772.1
NDC9版 772.1
図書記号 ワエ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p507〜514
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2009/08/16
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1632
『週刊新刊全点案内』号数 1631
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2009/09/06
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2009/09/13
掲載紙 読売新聞
掲載日 2009/09/20
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2009/10/18
掲載日 2009/12/13
掲載日 2009/12/20
掲載日 2009/12/27
ベルグループコード 15
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0009
MARC種別 A
最終更新日付 20100108
一般的処理データ 20090803 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090803
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0