タイトル | 蘭亭序入門 |
---|---|
タイトルヨミ | ランテイジョ/ニュウモン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ranteijo/nyumon |
シリーズ名 | 墨レッスンブック |
シリーズ名標目(カタカナ形) | スミ/レッスン/ブック |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Sumi/ressun/bukku |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607719200000000 |
シリーズ名 | おとなの手習い |
シリーズ名標目(カタカナ形) | オトナ/ノ/テナライ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Otona/no/tenarai |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607719210010000 |
著者 | 有岡/【シュン】崖‖著 |
著者ヨミ | アリオカ,シュンガイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 有岡/【シュン】崖 |
著者標目(ローマ字形) | Arioka,Shungai |
著者標目(著者紹介) | 1950年福岡県生まれ。大東文化大学日本文学科卒業。青山杉雨に師事。日展会員、読売書法会常任理事、謙慎書道会常任理事、埼玉県書道人連盟副会長、玄筆会主宰。岐阜女子大学客員教授。 |
記述形典拠コード | 110003837880000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003837880000 |
件名標目(漢字形) | 書道 |
件名標目(カタカナ形) | ショドウ |
件名標目(ローマ字形) | Shodo |
件名標目(典拠コード) | 510933900000000 |
件名標目(漢字形) | 漢字 |
件名標目(カタカナ形) | カンジ |
件名標目(ローマ字形) | Kanji |
件名標目(典拠コード) | 510600900000000 |
出版者 | 芸術新聞社 |
出版者ヨミ | ゲイジュツ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Geijutsu/Shinbunsha |
本体価格 | ¥1885 |
内容紹介 | 書の最高傑作「蘭亭序」の学習が、書道上達の早道。初心者にもやわらかな筆遣いが体得できるように、専門用語を避けてやさしく解説。周りと差がつく行書の入門書。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 160050000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-87586-182-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-87586-182-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.9 |
TRCMARCNo. | 09045711 |
Gコード | 32299063 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200909 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1949 |
出版者典拠コード | 310000168970000 |
ページ数等 | 93p |
大きさ | 30cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 728.4 |
NDC9版 | 728.4 |
図書記号 | アラ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1633 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20090828 |
一般的処理データ | 20090827 2009 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090827 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |