もっとくわしいないよう

タイトル オオカミがきた
タイトルヨミ オオカミ/ガ/キタ
タイトル標目(ローマ字形) Okami/ga/kita
シリーズ名 イソップえほん
シリーズ名標目(カタカナ形) イソップ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Isoppu/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 608012600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
著作(漢字形) イソップ物語
著作(カタカナ形) イソップ/モノガタリ
著作(ローマ字形) Isoppu/monogatari
著作(典拠コード) 800000054250000
著者 [イソップ‖原作]
著者ヨミ イソップ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Æsop
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) イソップ
著者標目(ローマ字形) Isoppu
記述形典拠コード 120000342350002
著者標目(統一形典拠コード) 120000342350000
著者 蜂飼/耳‖文
著者ヨミ ハチカイ,ミミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 蜂飼/耳
著者標目(ローマ字形) Hachikai,Mimi
記述形典拠コード 110003263080000
著者標目(統一形典拠コード) 110003263080000
著者 ささめや/ゆき‖絵
著者ヨミ ササメヤ,ユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ささめや/ゆき
著者標目(ローマ字形) Sasameya,Yuki
著者標目(著者紹介) 1943年東京生まれ。出版社に勤務後、欧米に遊学。「ガドルフの百合」で小学館絵画賞、「真幸くあらば」で講談社出版文化賞さし絵賞、「あしたうちにねこがくるの」で日本絵本賞受賞。
記述形典拠コード 110001852820000
著者標目(統一形典拠コード) 110001852820000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥1200
内容紹介 ヒツジ番の男の子は退屈でいたずらを思いつく。「オオカミがきた」と叫び、あわてる村人を見て大笑い。それを繰り返していると、村の人たちはかんかんに怒ってしまった。そんなある日、本当にオオカミがやってきて…。
児童内容紹介 ヒツジたちはのんびりくさをたべています。ヒツジばんをしていたおとこのこは、たいくつでたまりません。そこでおとこのこは、むらのほうへはしりながら「オオカミがきた」とさけびました。それをきいてあつまってきたむらのひとたちをみて、おとこのこはおなかをかかえてわらいました。そんなあるひ、ほんとうにオオカミがきて…。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090040020
ジャンル名(図書詳細) 220090035000
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ISBN(13桁) 978-4-265-06691-9
ISBN(10桁) 978-4-265-06691-9
ISBNに対応する出版年月 2009.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.10
TRCMARCNo. 09050949
関連TRC 電子 MARC № 090509490000
Gコード 32315770
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200910
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 991.7
絵本の主題分類(NDC9版) 991.7
図書記号 サオ
図書記号(単一標目指示) 751A03
絵本の主題分類に対する図書記号 イオ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A3B1
『週刊新刊全点案内』号数 1638
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20221118
一般的処理データ 20090928 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090928
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 全5巻1配
和洋区分 0