もっとくわしいないよう

タイトル 赤とんぼ
タイトルヨミ アカトンボ
タイトル標目(ローマ字形) Akatonbo
シリーズ名 田んぼの生きものたち
シリーズ名標目(カタカナ形) タンボ/ノ/イキモノタチ
シリーズ名標目(ローマ字形) Tanbo/no/ikimonotachi
シリーズ名標目(典拠コード) 608013000000000
著者 新井/裕‖文・写真
著者ヨミ アライ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新井/裕
著者標目(ローマ字形) Arai,Yutaka
著者標目(付記事項(生没年)) 1948〜
著者標目(著者紹介) 1948年東京生まれ。明治大学農学部卒業。NPO法人むさしの里山研究会理事長。著書に「トンボの不思議」「トンボ入門」など。
記述形典拠コード 110003587580000
著者標目(統一形典拠コード) 110003587580000
件名標目(漢字形) とんぼ
件名標目(カタカナ形) トンボ
件名標目(ローマ字形) Tonbo
件名標目(典拠コード) 510047000000000
学習件名標目(漢字形) とんぼ
学習件名標目(カタカナ形) トンボ
学習件名標目(ローマ字形) Tonbo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540042100000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫の飼育
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/シイク
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/shiiku
学習件名標目(ページ数) 6-7,53-54
学習件名標目(典拠コード) 540389500000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(ページ数) 6-7,52
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
学習件名標目(漢字形) 天敵
学習件名標目(カタカナ形) テンテキ
学習件名標目(ローマ字形) Tenteki
学習件名標目(ページ数) 12-13,18-19
学習件名標目(典拠コード) 540315200000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(ページ数) 32-33,46-47,50
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形) オスとメス
学習件名標目(カタカナ形) オス/ト/メス
学習件名標目(ローマ字形) Osu/to/mesu
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 541008200000000
学習件名標目(漢字形) 動物保護
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ/ホゴ
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu/hogo
学習件名標目(ページ数) 48,55
学習件名標目(典拠コード) 540263600000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2500
内容紹介 ヤゴ(幼虫)はお尻で息をする? 赤とんぼはなぜ赤くなるの? 田んぼから産まれる赤とんぼの暮らしや生態について、写真をそえて紹介。赤とんぼの危機と保護運動なども取り上げる。
児童内容紹介 田んぼでむれている赤とんぼを見たことがありますか?田んぼに卵(たまご)を産み、田んぼで幼虫(ようちゅう)が育ち、羽化して飛び立つ赤とんぼのくらしぶりを1年を通して紹介(しょうかい)。アキアカネ、ナツアカネ、ミヤマアカネといった赤とんぼの仲間がのっています。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(13桁) 978-4-540-08232-0
ISBN(10桁) 978-4-540-08232-0
ISBNに対応する出版年月 2009.9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.9
セットISBN(13桁) 978-4-540-11273-7
セットISBN 4-540-11273-7
TRCMARCNo. 09051132
Gコード 32315266
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200909
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 56p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 486.39
NDC9版 486.39
図書記号 アア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1638
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140822
一般的処理データ 20090928 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090928
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 1 里山に春がやって来た
第1階層目次タイトル 2 ヤゴの誕生
第1階層目次タイトル 3 ヤゴをつかまえて飼ってみよう
第1階層目次タイトル 4 ヤゴはお尻で息をする?
第1階層目次タイトル 5 ヤゴは10回以上も脱皮する
第1階層目次タイトル 6 飛び道具でエサを捕る
第1階層目次タイトル 7 敵から身を守る
第1階層目次タイトル 8 早く羽化しないと命とり
第1階層目次タイトル 9 梅雨はトンボへの変身の季節
第1階層目次タイトル 10 地上生活のスタート
第1階層目次タイトル 11 夏の田んぼは暑くてかなわん
第1階層目次タイトル 12 山へ移動するアキアカネ
第1階層目次タイトル 13 暑さに強いウスバキトンボがやってきた
第1階層目次タイトル 14 赤とんぼは空中狩り名人
第1階層目次タイトル 15 トンボは曲芸飛行の金メダリスト
第1階層目次タイトル 16 止まり方でわかる、トンボの気持ち
第1階層目次タイトル 17 田んぼに産卵する秋がやってきた
第1階層目次タイトル 18 赤とんぼはなぜ赤くなる?
第1階層目次タイトル 19 赤とんぼ8種の見分け方
第1階層目次タイトル 20 オスとメスの出会い
第1階層目次タイトル 21 赤とんぼの交尾は空中アクロバット
第1階層目次タイトル 22 産卵スタイルが違うナツアカネとアキアカネ
第1階層目次タイトル 23 冬がやって来た
第1階層目次タイトル 24 赤とんぼの嘆き
第1階層目次タイトル 25 各地に広がる赤とんぼの保護活動
第1階層目次タイトル 資料編
第2階層目次タイトル (1)日本は赤とんぼの宝庫
第2階層目次タイトル (2)赤とんぼが田んぼにすむようになったのは?
第2階層目次タイトル (3)赤とんぼと日本人
第2階層目次タイトル (4)トンボをつかまえるテクニック
第2階層目次タイトル (5)ヤゴの採り方と飼い方
第2階層目次タイトル (6)赤とんぼの危機と保護運動
第2階層目次タイトル ●トンボクイズ答え