もっとくわしいないよう

タイトル 日本の植民地建築
タイトルヨミ ニホン/ノ/ショクミンチ/ケンチク
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/shokuminchi/kenchiku
サブタイトル 帝国に築かれたネットワーク
サブタイトルヨミ テイコク/ニ/キズカレタ/ネットワーク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Teikoku/ni/kizukareta/nettowaku
シリーズ名 河出ブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) カワデ/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kawade/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 608018700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 006
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 6
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
著者 西澤/泰彦‖著
著者ヨミ ニシザワ,ヤスヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西沢/泰彦
著者標目(ローマ字形) Nishizawa,Yasuhiko
著者標目(著者紹介) 1960年愛知県生まれ。名古屋大学卒業。東京大学大学院、中国・清華大学留学等を経て、名古屋大学大学院環境学研究科准教授。日本建築学会賞(論文)受賞。著書に「日本植民地建築論」など。
記述形典拠コード 110002695530001
著者標目(統一形典拠コード) 110002695530000
件名標目(漢字形) 建築-アジア(東部)
件名標目(カタカナ形) ケンチク-アジア(トウブ)
件名標目(ローマ字形) Kenchiku-ajia(tobu)
件名標目(典拠コード) 510716820090000
件名標目(漢字形) 近代建築
件名標目(カタカナ形) キンダイ/ケンチク
件名標目(ローマ字形) Kindai/kenchiku
件名標目(典拠コード) 510677900000000
件名標目(漢字形) 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-タイガイ/カンケイ-アジア(トウブ)-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-taigai/kankei-ajia(tobu)-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103811520000
件名標目(漢字形) 植民地
件名標目(カタカナ形) ショクミンチ
件名標目(ローマ字形) Shokuminchi
件名標目(典拠コード) 510982700000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
本体価格 ¥1200
内容紹介 かつての日本帝国が植民地支配を続けた背景には、建築家などの人、セメントなどの物、雑誌などの情報が支配地相互に移動することを可能にしたネットワークがあった-。植民地建築を鍵に支配の実態と深度を問い直す。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120070000000
ISBN(13桁) 978-4-309-62406-8
ISBN(10桁) 978-4-309-62406-8
ISBNに対応する出版年月 2009.10
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.10
TRCMARCNo. 09054073
Gコード 32323252
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200910
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者典拠コード 310000164220000
ページ数等 230p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 523.2
NDC9版 523.2
図書記号 ニニ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p222〜230
『週刊新刊全点案内』号数 1640
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20091016
一般的処理データ 20091009 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091009
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0