| タイトル | 自分が好きになっていく |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジブン/ガ/スキ/ニ/ナッテ/イク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jibun/ga/suki/ni/natte/iku |
| 著者 | 五木田/勉‖文・インタビュー |
| 著者ヨミ | ゴキタ,ツトム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 五木田/勉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Gokita,Tsutomu |
| 著者標目(著者紹介) | 1962年生まれ。フリーライター。 |
| 記述形典拠コード | 110004096610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004096610000 |
| 著者 | 高塚/人志‖監修・写真 |
| 著者ヨミ | タカツカ,ヒトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高塚/人志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takatsuka,Hitoshi |
| 記述形典拠コード | 110003578830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003578830000 |
| 件名標目(漢字形) | 校外教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウガイ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kogai/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510770100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 保育所 |
| 件名標目(カタカナ形) | ホイクショ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hoikusho |
| 件名標目(典拠コード) | 511374400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 老人ホーム |
| 件名標目(カタカナ形) | ロウジン/ホーム |
| 件名標目(ローマ字形) | Rojin/homu |
| 件名標目(典拠コード) | 511487000000000 |
| 件名標目(漢字形) | コミュニケーション |
| 件名標目(カタカナ形) | コミュニケーション |
| 件名標目(ローマ字形) | Komyunikeshon |
| 件名標目(典拠コード) | 510152800000000 |
| 出版者 | アリス館 |
| 出版者ヨミ | アリスカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Arisukan |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 鳥取県立赤碕高等学校は、園児や高齢者など異年齢の人たちと継続して交流することで、目を見張る教育効果を上げている。かかわり合いから生まれた人間回復のドキュメントを写真とインタビューで綴る。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150080000000 |
| ISBN(10桁) | 4-7520-0261-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.12 |
| TRCMARCNo. | 03063690 |
| Gコード | 31314385 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200312 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0144 |
| 出版者典拠コード | 310000159320000 |
| ページ数等 | 83p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 375.14 |
| NDC9版 | 375.14 |
| 図書記号 | ゴジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1364 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1354 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20040305 |
| 一般的処理データ | 20031219 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |