もっとくわしいないよう

タイトル 雑誌は見ていた。
タイトルヨミ ザッシ/ワ/ミテ/イタ
タイトル標目(ローマ字形) Zasshi/wa/mite/ita
サブタイトル 戦後ジャーナリズムの興亡
サブタイトルヨミ センゴ/ジャーナリズム/ノ/コウボウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sengo/janarizumu/no/kobo
著者 植田/康夫‖著
著者ヨミ ウエダ,ヤスオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 植田/康夫
著者標目(ローマ字形) Ueda,Yasuo
著者標目(著者紹介) 1939年広島県生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。『週刊読書人』編集長、日本出版学会会長等を歴任。上智大学名誉教授、『週刊読書人』編集主幹。著書に「ベストセラー考現学」など。
記述形典拠コード 110000139960000
著者標目(統一形典拠コード) 110000139960000
件名標目(漢字形) 雑誌-歴史
件名標目(カタカナ形) ザッシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Zasshi-rekishi
件名標目(典拠コード) 510843610050000
出版者 水曜社
出版者ヨミ スイヨウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Suiyosha
本体価格 ¥1900
内容紹介 編集者は100万部を目指す-。花森安治、岩波茂雄など、数多くの出版人の想いを膨大な資料から読み解く。「雑誌」の視点からたどる、戦後の大衆的出版史。『東京新聞』連載の「戦後日本 雑誌の興亡」を基に単行本化。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 020040000000
ISBN(13桁) 978-4-88065-225-2
ISBN(10桁) 978-4-88065-225-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.11
ISBNに対応する出版年月 2009.11
TRCMARCNo. 09062655
Gコード 32345458
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200911
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3738
出版者典拠コード 310000178440000
ページ数等 338p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 051
NDC9版 051
図書記号 ウザ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2010/01/10
『週刊新刊全点案内』号数 1646
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1652
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20100115
一般的処理データ 20091124 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091124
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0