| タイトル | 面白いほどよくわかる歴史と人物でわかる仏教 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オモシロイホド/ヨク/ワカル/レキシ/ト/ジンブツ/デ/ワカル/ブッキョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Omoshiroihodo/yoku/wakaru/rekishi/to/jinbutsu/de/wakaru/bukkyo |
| サブタイトル | 現代に生きる仏教の起源から広がりまで、その鍵となる人物を軸に解説 |
| サブタイトルヨミ | ゲンダイ/ニ/イキル/ブッキョウ/ノ/キゲン/カラ/ヒロガリ/マデ/ソノ/カギ/ト/ナル/ジンブツ/オ/ジク/ニ/カイセツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gendai/ni/ikiru/bukkyo/no/kigen/kara/hirogari/made/sono/kagi/to/naru/jinbutsu/o/jiku/ni/kaisetsu |
| シリーズ名 | 学校で教えない教科書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ガッコウ/デ/オシエナイ/キョウカショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Gakko/de/oshienai/kyokasho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 604578200000000 |
| 著者 | 田中/治郎‖著 |
| 著者ヨミ | タナカ,ジロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/治郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Jiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年生まれ。宮城県出身。横浜市立大学卒業。文筆家。日本ペンクラブ会員。仏教書、エッセイなどの執筆や講演活動にあたる。著書に「よくわかる仏教入門」「先人に学ぶ生き方」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003267960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003267960000 |
| 件名標目(漢字形) | 仏教 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bukkyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511356800000000 |
| 出版者 | 日本文芸社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ブンゲイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Bungeisha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 仏教の誕生から、その根本思想、歴史、名僧まで、2500年もの歴史をもつ仏教を、1項目1見開き単位でわかりやすく解説する。よく使っている意外な仏教語&ことわざなど、雑学も満載。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-537-25732-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-537-25732-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2009.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2009.12 |
| TRCMARCNo. | 09066761 |
| Gコード | 32355640 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200912 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6016 |
| 出版者典拠コード | 310000189540000 |
| ページ数等 | 252p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 180 |
| NDC9版 | 180 |
| 図書記号 | タオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1649 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160325 |
| 一般的処理データ | 20091215 2009 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20091215 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |