もっとくわしいないよう

タイトル 徳川政権下の大奥と奥女中
タイトルヨミ トクガワ/セイケンカ/ノ/オオオク/ト/オクジョチュウ
タイトル標目(ローマ字形) Tokugawa/seikenka/no/ooku/to/okujochu
著者 畑/尚子‖著
著者ヨミ ハタ,ヒサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 畑/尚子
著者標目(ローマ字形) Hata,Hisako
著者標目(著者紹介) 1961年生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻修了。同大學非常勤講師、東京都江戸東京博物館学芸員。日本近世史専攻。著書に「江戸奥女中物語」「幕末の大奥」など。
記述形典拠コード 110003613070000
著者標目(統一形典拠コード) 110003613070000
件名標目(漢字形) 大奥
件名標目(カタカナ形) オオオク
件名標目(ローマ字形) Ooku
件名標目(典拠コード) 510441300000000
件名標目(漢字形) 大名
件名標目(カタカナ形) ダイミョウ
件名標目(ローマ字形) Daimyo
件名標目(典拠コード) 510451700000000
件名標目(漢字形) 女性-歴史
件名標目(カタカナ形) ジョセイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Josei-rekishi
件名標目(典拠コード) 511340110110000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥9600
内容紹介 江戸城大奥、大名家の奥向、奥女中として生きた女性たち…。それぞれの研究を有機的に総合し、奥向の機能と役割を幕藩制システムの中に位置づけて解明する。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030040
ISBN(13桁) 978-4-00-024148-9
ISBN(10桁) 978-4-00-024148-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.12
ISBNに対応する出版年月 2009.12
TRCMARCNo. 10002104
Gコード 32355604
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,406,6p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
図書記号 ハト
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
『週刊新刊全点案内』号数 1651
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20100108
一般的処理データ 20091228 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20091228
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章
第1階層目次タイトル 第一章 江戸城大奥と幕府女中
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 大奥の閉鎖性
第2階層目次タイトル 第二節 将軍代替りにおける大奥女中の人事異動
第2階層目次タイトル 第三節 将軍姫君と御付女中
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第二章 奥向と表向
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 儀礼における奥向の役割
第2階層目次タイトル 第二節 家斉政権と家格の変動
第2階層目次タイトル 第三節 幕末期の江戸城大奥と薩摩藩大奥
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第三章 大名家の奥向
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 大和郡山藩柳沢家
第2階層目次タイトル 第二節 浜松藩・山形藩水野家
第2階層目次タイトル 第三節 尾張徳川家
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第四章 奉公した女性たち
第2階層目次タイトル はじめに
第2階層目次タイトル 第一節 武家奉公の持つ意味
第2階層目次タイトル 第二節 下級幕臣の娘の大奥奉公
第2階層目次タイトル 第三節 八王子千人同心の娘の大奥奉公
第2階層目次タイトル 第四節 名主一族の娘の再勤
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 終章