もっとくわしいないよう

タイトル 佐竹昭広集
タイトルヨミ サタケ/アキヒロ/シュウ
タイトル標目(ローマ字形) Satake/akihiro/shu
タイトル標目(全集典拠コード) 721881100000000
巻次 第4巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
タイトル標目(全集コード) 202150
多巻タイトル 閑居と乱世
多巻タイトルヨミ カンキョ/ト/ランセイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kankyo/to/ransei
形態に関する注記 布装
著者 佐竹/昭広‖著
著者ヨミ サタケ,アキヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐竹/昭広
著者標目(ローマ字形) Satake,Akihiro
記述形典拠コード 110000457470000
著者標目(統一形典拠コード) 110000457470000
件名標目(漢字形) 日本文学
件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
件名標目(典拠コード) 510401800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本文学-歴史-中世
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク-レキシ-チュウセイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku-rekishi-chusei
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510401810490000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥9400
内容紹介 古代から近代までの文芸を独特の視点から解きほぐした佐竹昭広。その主要な著書・論文・随筆等を選び、テーマ別に編成して収録。第4巻は、文学史における中世を、時代に生きた人びとの表現と思想から追求した論考を集成。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(13桁) 978-4-00-027214-8
ISBN(10桁) 978-4-00-027214-8
ISBNに対応する出版年月 2009.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2009.12
TRCMARCNo. 10002233
Gコード 32359050
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200912
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,531p
大きさ 22cm
装丁コード 02
刊行形態区分 C
NDC8版 910.8
NDC9版 910.8
図書記号 ササ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 4
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 910.24
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 910.24
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1651
配本回数 全5巻4配
新継続コード 202150
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20100108
一般的処理データ 20100105 2009 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100105
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 閑居の文学
タイトル(カタカナ形) カンキョ/ノ/ブンガク
タイトル(ローマ字形) Kankyo/no/bungaku
収録ページ 3-24
タイトル 方丈記を読む
タイトル(カタカナ形) ホウジョウキ/オ/ヨム
タイトル(ローマ字形) Hojoki/o/yomu
収録ページ 25-36
タイトル 方丈記再読
タイトル(カタカナ形) ホウジョウキ/サイドク
タイトル(ローマ字形) Hojoki/saidoku
収録ページ 37-63
タイトル 方丈記三読
タイトル(カタカナ形) ホウジョウキ/サンドク
タイトル(ローマ字形) Hojoki/sandoku
収録ページ 64-68
タイトル 方丈記
タイトル(カタカナ形) ホウジョウキ
タイトル(ローマ字形) Hojoki
収録ページ 69-73
タイトル 鴨長明
タイトル(カタカナ形) カモ/チョウメイ
タイトル(ローマ字形) Kamo/chomei
収録ページ 74-76
タイトル 徒然草
タイトル(カタカナ形) ツレズレグサ
タイトル(ローマ字形) Tsurezuregusa
収録ページ 77-82
タイトル 兼好
タイトル(カタカナ形) ケンコウ
タイトル(ローマ字形) Kenko
収録ページ 83-85
タイトル 気になる一行
タイトル(カタカナ形) キ/ニ/ナル/イチギョウ
タイトル(ローマ字形) Ki/ni/naru/ichigyo
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) キ/ニ/ナル/1ギョウ
タイトル関連情報 女院往生
収録ページ 86-89
タイトル 文学史の中世
タイトル(カタカナ形) ブンガクシ/ノ/チュウセイ
タイトル(ローマ字形) Bungakushi/no/chusei
収録ページ 90-101
タイトル 怠惰と抵抗
タイトル(カタカナ形) タイダ/ト/テイコウ
タイトル(ローマ字形) Taida/to/teiko
タイトル関連情報 物くさ太郎
収録ページ 105-137
タイトル 成りあがり
タイトル(カタカナ形) ナリアガリ
タイトル(ローマ字形) Nariagari
タイトル関連情報 一寸法師と物くさ太郎
収録ページ 138-164
タイトル 無知と愚鈍
タイトル(カタカナ形) ムチ/ト/グドン
タイトル(ローマ字形) Muchi/to/gudon
タイトル関連情報 物くさ太郎のゆくえ
収録ページ 165-188
タイトル 弱者の運命
タイトル(カタカナ形) ジャクシャ/ノ/ウンメイ
タイトル(ローマ字形) Jakusha/no/unmei
タイトル関連情報 御伽草子と狂言
収録ページ 189-211
タイトル 勝利の歌
タイトル(カタカナ形) ショウリ/ノ/ウタ
タイトル(ローマ字形) Shori/no/uta
タイトル関連情報 狂言の主従
収録ページ 212-234
タイトル 嘲笑の呪文
タイトル(カタカナ形) チョウショウ/ノ/ジュモン
タイトル(ローマ字形) Chosho/no/jumon
タイトル関連情報 狂言の山伏
収録ページ 235-259
タイトル 有世の面影
タイトル(カタカナ形) ユウセイ/ノ/オモカゲ
タイトル(ローマ字形) Yusei/no/omokage
タイトル関連情報 狂言の陰陽師
収録ページ 260-284
タイトル 喜劇への道
タイトル(カタカナ形) キゲキ/エノ/ミチ
タイトル(ローマ字形) Kigeki/eno/michi
タイトル関連情報 狂言の「をかし」
収録ページ 285-305
タイトル 転落の序章
タイトル(カタカナ形) テンラク/ノ/ジョショウ
タイトル(ローマ字形) Tenraku/no/josho
タイトル関連情報 天正狂言本「こけ松」のばあい
収録ページ 306-325
タイトル 下剋上の文学
タイトル(カタカナ形) ゲコクジョウ/ノ/ブンガク
タイトル(ローマ字形) Gekokujo/no/bungaku
タイトル関連情報 民話のクッチャネたち
収録ページ 326-354
タイトル 上杉本洛中洛外屛風
タイトル(カタカナ形) ウエスギボン/ラクチュウ/ラクガイ/ビョウブ
タイトル(ローマ字形) Uesugibon/rakuchu/rakugai/byobu
収録ページ 357-377
タイトル 放下の歌
タイトル(カタカナ形) ホウカ/ノ/ウタ
タイトル(ローマ字形) Hoka/no/uta
収録ページ 378-386
タイトル 矢走舟
タイトル(カタカナ形) ヤバセブネ
タイトル(ローマ字形) Yabasebune
収録ページ 387-395
タイトル 御文様
タイトル(カタカナ形) オフミサマ
タイトル(ローマ字形) Ofumisama
収録ページ 396-408
タイトル 座頭市と月見座頭
タイトル(カタカナ形) ザトウイチ/ト/ツキミ/ザトウ
タイトル(ローマ字形) Zatoichi/to/tsukimi/zato
収録ページ 409-410
タイトル 東寺の塔
タイトル(カタカナ形) トウジ/ノ/トウ
タイトル(ローマ字形) Toji/no/to
収録ページ 411-420
タイトル 弥兵衛鼠
タイトル(カタカナ形) ヤヘエネズミ
タイトル(ローマ字形) Yahenezumi
収録ページ 421-422
タイトル 東勝寺鼠物語解題
タイトル(カタカナ形) トウショウジ/ネズミモノガタリ/カイダイ
タイトル(ローマ字形) Toshoji/nezumimonogatari/kaidai
収録ページ 423-429
タイトル 東勝寺鼠物語
タイトル(カタカナ形) トウショウジ/ネズミモノガタリ
タイトル(ローマ字形) Toshoji/nezumimonogatari
収録ページ 430-431
タイトル 御伽草子の謎
タイトル(カタカナ形) オトギ/ゾウシ/ノ/ナゾ
タイトル(ローマ字形) Otogi/zoshi/no/nazo
タイトル関連情報 算木とそろばん
収録ページ 432-434
タイトル 御伽草子の位相
タイトル(カタカナ形) オトギ/ゾウシ/ノ/イソウ
タイトル(ローマ字形) Otogi/zoshi/no/iso
タイトル関連情報 藤袋草子断簡
収録ページ 435-445
タイトル 乳母二人
タイトル(カタカナ形) ウバ/フタリ
タイトル(ローマ字形) Uba/futari
収録ページ 446-454
タイトル 文正草子
タイトル(カタカナ形) ブンショウ/ゾウシ
タイトル(ローマ字形) Bunsho/zoshi
収録ページ 455-457
タイトル 文正草子再読
タイトル(カタカナ形) ブンショウ/ゾウシ/サイドク
タイトル(ローマ字形) Bunsho/zoshi/saidoku
収録ページ 458-470
タイトル 在外奈良絵本解説
タイトル(カタカナ形) ザイガイ/ナラ/エホン/カイセツ
タイトル(ローマ字形) Zaigai/nara/ehon/kaisetsu
収録ページ 471-475
タイトル 舌切り雀
タイトル(カタカナ形) シタキリスズメ
タイトル(ローマ字形) Shitakirisuzume
タイトル関連情報 『宇治拾遺』と『雀の夕顔』
収録ページ 476-482
タイトル 物くさ太郎
タイトル(カタカナ形) モノクサタロウ
タイトル(ローマ字形) Monokusataro
収録ページ 483-485
タイトル 酒呑童子
タイトル(カタカナ形) シュテン/ドウジ
タイトル(ローマ字形) Shuten/doji
収録ページ 486-487
タイトル 伊吹童子
タイトル(カタカナ形) イブキ/ドウジ
タイトル(ローマ字形) Ibuki/doji
収録ページ 488-489
タイトル 御伽草子における中世説話の問題
タイトル(カタカナ形) オトギ/ゾウシ/ニ/オケル/チュウセイ/セツワ/ノ/モンダイ
タイトル(ローマ字形) Otogi/zoshi/ni/okeru/chusei/setsuwa/no/mondai
収録ページ 490-507