タイトル
|
読書雑志
|
タイトルヨミ
|
ドクショ/ザッシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dokusho/zasshi
|
サブタイトル
|
中国の史書と宗教をめぐる十二章
|
サブタイトルヨミ
|
チュウゴク/ノ/シショ/ト/シュウキョウ/オ/メグル/ジュウニショウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chugoku/no/shisho/to/shukyo/o/meguru/junisho
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
チュウゴク/ノ/シショ/ト/シュウキョウ/オ/メグル/12ショウ
|
著者
|
吉川/忠夫‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシカワ,タダオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉川/忠夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa,Tadao
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年京都市生まれ。京都大学文学部卒業。東洋史学専攻。龍谷大学客員教授。著書に「書と道教の周辺」「中国古代人の夢と死」など。
|
記述形典拠コード
|
110001069210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001069210000
|
件名標目(漢字形)
|
中国-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520389911080000
|
件名標目(漢字形)
|
宗教-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
シュウキョウ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shukyo-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510913920450000
|
件名標目(漢字形)
|
図書
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tosho
|
件名標目(典拠コード)
|
511018200000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
魏晋南北朝時代の宗教研究の第一人者である著者が、「史記」「漢書」などの史書や王羲之の書簡、仏典の数々を読み解き、膨大な史書を書き著す原動力となったその歴史意識と、当時の人びとの罪の意識を鮮やかに解明する。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-024149-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-024149-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.1
|
TRCMARCNo.
|
10006667
|
Gコード
|
32370980
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201001
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
6,244p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
222.004
|
NDC9版
|
222
|
図書記号
|
ヨド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2010/02/21
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1658
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1655
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100226
|
一般的処理データ
|
20100202 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100202
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|