タイトル
|
ふたりでひとり
|
タイトルヨミ
|
フタリ/デ/ヒトリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Futari/de/hitori
|
サブタイトル
|
上方落語「胴切り」より
|
サブタイトルヨミ
|
カミガタ/ラクゴ/ドウキリ/ヨリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kamigata/rakugo/dokiri/yori
|
シリーズ名
|
おはなしのたからばこ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
オハナシ/ノ/タカラバコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ohanashi/no/takarabako
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607977100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
22
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
22
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000022
|
著者
|
桂/文我‖噺
|
著者ヨミ
|
カツラ,ブンガ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桂/文我
|
著者標目(ローマ字形)
|
Katsura,Bunga
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
4代目
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年三重県生まれ。落語家。子ども向け落語会「おやこ寄席」を開催。落語絵本、読み物も多数執筆。絵本に「えんぎかつぎのだんなさん」など。
|
記述形典拠コード
|
110003051140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003051140000
|
著者
|
石井/聖岳‖絵
|
著者ヨミ
|
イシイ,キヨタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石井/聖岳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishii,Kiyotaka
|
記述形典拠コード
|
110003316600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003316600000
|
出版者
|
フェリシモ
|
出版者ヨミ
|
フェリシモ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ferishimo
|
本体価格
|
¥1286
|
内容紹介
|
侍に刀で斬られて、腰から上と下がまっぷたつ! 不思議なことがあるものやな。ひとりがふたりに、ふたりでひとり…。上方落語の傑作「胴切り」を表現豊かに描いた楽しい絵本。
|
児童内容紹介
|
風が冷たく、寒い夜。風呂屋(ふろや)に行った帰り道、竹(たけ)は侍(さむらい)にきられ、腰(こし)から上と下がまっぷたつになってしまいました。これからどうやってはたらこうかと考えていると、知り合いの松(まつ)に「腰から上は風呂屋の番台に、足は麩(ふ)をふむ職人(しょくにん)になればいい」と言われ…。
|
ジャンル名
|
98
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020060010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-89432-511-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-89432-511-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.2
|
TRCMARCNo.
|
10008788
|
Gコード
|
32380352
|
出版地,頒布地等
|
神戸
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201002
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7570
|
出版者典拠コード
|
310000195940001
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
25cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.7
|
NDC9版
|
913.7
|
図書記号
|
カフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1657
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220210
|
一般的処理データ
|
20100216 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100216
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|